忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(243) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
2022/02/27 (Sun)
emoji自分らしいサモアを作ろう!
最初にシンキングデイの説明と「ジェンダー平等」とはどんなことかガールスカウトのサイトから「わたしとみんな」の動画をみました。それから「自分らしい」サモアを作りました。
電子レンジを使ってマシュマロを柔らかくして、自分なりのアレンジ、デコレーションしました。チョコペンをつかったり、上に好きなトッピングをのせたり、いつもの野外でのサモアと違うものができあがり、ぽぽちゃんのお家を歌って、お待ちかねの試食タイム。

emojiブラウニーにまかせて!(フィギュアづくり)
ブラウニーさんが先生になって粘土を使ったクラフトしました。前日にもフィギュアづくりの試作をしてくれて、オンラインでは芯の作り方から肉付けまで丁寧に説明してくれました。前にたって教えるのはその時だけでなくて、事前に準備が必要だったりと大変ですが、責任をもって取り組んでくれました!先生になったブラウニーさんの感想は「おしえるのがおもしろかった」とのことでした。カービィやピカチュウ、ウサギやねこ、自分のすきなものをつくりました。


思った感じに作れなかったり、作品をみせるのがはずかしいスカウトもいますが、みんな工夫したり考えたり、それぞれ個性的なサモアや粘土作品ができました。思ったようにいかなければ恥ずかしいと思うのも成長です。また、思った通りできたら自信をもって「自分らしい」をみんなに伝えられたらいいですね。

拍手[0回]

PR
2022/02/06 (Sun)
ワールドシンキングデイは世界中のガールスカウトが同じテーマでお互いを思い合い、活動する日です。2022年のテーマは『私たちの世界、私たちの平等な未来~環境とジェンダーの平等~』です。今回のオンラインワークショップではマナティー保護活動をとおして海ゴミ問題を考えました。
emojiマナティーって?
マナティーはとっても大きいほ乳類で水の中でくらしています。こども10人分以上の体重があります。
先生はブラジルのアマゾン川に住むマナティーのいのちをまもる活動をしています。
emoji海のごみ問題
マナティーが困っていることがあります。それが「海のごみ問題」です
海の生き物たちは「ごみを食べてしまう」や「ゴミにからまる」ことで困っています。
ゴミは魚のお家になることもあります。でもごみは生き物の体に悪いものでできていたり、なくならずにどんどんゴミが増えていったりします。
emojiゴミはどこからきたの?
みんなが生活している街から出るゴミが多いです。
emoji小さいゴミの問題
5ミリ以下の小さいゴミを「マイクロプラスチック」といいます。
小さいゴミはゴミ拾いでも集めにくいし、生き物たちが食べてしまいやすいです。
emoji海ゴミ問題、私たちに何ができる?今すぐできること
①ゴミをきちんと捨てること。(お家で出たごみは燃やすものや燃やさないものに分別したり、公園とかでごみを落としてしまったりしないようにきちんと持ち帰ること。)
②ごみを減らすこと(お店に行ったときにゴミになるようなレジ袋やスプーンとかをもらわないこと。買うときにはすぐに壊れるようなものを選ばないこと。モノは最後までていねいにつかうこと。壊れたらすぐにゴミになるけど、ていねいに使ったり、きちんと片づけたりすると、長く使えるし、自分が使わなくなっても人にあげられたりする。)

ワークショップでは海のごみの問題と思う絵をかいてみたり、定規で5ミリがどのぐらいの大きさか、まわりにあるものを測ってみたりしました。
日本の私たちの生活から出ているゴミによって、地球の反対側に住んでいるマナティーが困っているんだと知ることで、世界を身近に感じてもらえたと思います。また、人間だけでなく、生き物みんなが笑顔で過ごせる未来を考えるきっかけにしてほしいと思います。

拍手[0回]

2021/12/26 (Sun)
ブラウニー、ジュニア活動
「和歌山放送チャリティミュージックソン募金活動」
12/26(日) 和歌山近鉄前
和歌山放送の主催で「目の不自由な方へ音の出る信号機を」を合言葉に、視覚障害者の方への貢献のために街頭募金にたちました。
和歌山放送の担当の方より募金活動の目的と注意事項を聞いてから、4団さんと入れ替わりで近鉄前で募金箱を持ったりポスターを持ったり街頭募金の協力を呼びかけました。ガールスカウトたちもボーイスカウトさんに負けないぐらいに声を出していました。
寒い中でしたので、交代で休憩をとりながらも参加したスカウトたちは最後までがんばりました。

拍手[0回]

2021/11/21 (Sun)
秋の遠足 野外を楽しもう!
11月21日(日) 根来山げんきの森

3名の体験のお友だちと一緒に、自然の中で、いろんなことに挑戦し、みんなで秋を楽しみました。

★パトロールわけ
ブラウニー、ジュニア合同で縦割りの3つのパトロールにわかれ、それぞれパトロール名や役割を決めました。決まったパトロール明細は、どんぐり・もみじ・森、秋の遠足にぴったりの名前でした。みんなで協力しながら、活動の始まりです。
★キッズ野外スキル検定
保護者の方にはシニアと一緒に各コーナーを担当していただき、パトロールのスカウトたちは3つの検定に挑戦しました。
・長さどんぴしゃ(10メートルってどれくらい?)
・マッチde火おこし(マッチ上手に擦れるかな?)
・竹deコップつくり(ノコギリちゃんと使えるかな?)
検定に合格したスカウトと体験のお友だちに素敵なバッジ、前回と合わせて5つの検定に合格したスカウトには野外スキル検定のワッペンが授与されました。
★シニア企画ウォークラリー
わんぱくの森の地図とフィールドビンゴの紙とうでどけいを持って、5分おきに、もみじ→どんぐり→森のパトロールが順番に出発しました。秋の自然を探したり、感じたり、集めたりしながら歩き、最後のポイントではシニアのカモフラージュゲーム。自然の中に隠された自然じゃないものを見つけます。答えは10個でした。みんなはいくつ見つけられたかな?
ウォークラリーは、保護者の方にも参加していただきました。

みんな楽しく元気に過ごせたと思います。
野外っていいですね。自然っていいですね。
これからもいっぱい楽しみましょう!

拍手[0回]

2021/11/06 (Sat)
ジュニア活動
「イルミネーションイベントお手伝い」
11/6(日)和歌山城ホール屋上
和歌山青年会議所主催のイベント、「パワーオブワカヤマ~ヒトニヒカリ~」の会場設営のお手伝いに行ってきました。
ジュニアからは3人、ブラウニーさん、シニアさんもきてくれました。

6団も作成に参加した灯篭をセッティングをしたり、会場に飾る小物づくりをしたりしました。灯篭だけでなく、ペットボトルツリーや光る風船などもあり、興味深かったです。
出来立てほやほやの和歌山城ホールの屋上からは、和歌山城の絶景も楽しめました。

 

拍手[0回]

2021/10/30 (Sat)
ラウニー活動
「地区協入会入団説明会 SDG'sを学ぼう!あなたは地球を救えるか!?
あなたは海をすくえるか?のブースお手伝い」
10/31(日)
★4団と合同で小1親子対象の体験集会のお手伝いをしました
4団のブラウニーさん、体験のおともだちと開会式、アイスブレイクで「やおやのおみせ」の手遊びをしました。
★今回の体験は5組で、体験の方はシッティングバレー、牛乳パックの扇子クラフト、どんぐりの木、釣りゲーム、ガールスカウトの説明の5つのブースを回ってSDG'sを学んでもらいました。
6団のブラウニーたちは「あなたは海をすくえるか?」のブースでゴミに困っているウミガメのペープサートとウミガメを助けるために海のごみを釣るゲームのお手伝いをしました。
体験のおともだちに楽しんでもらえるように、一人一人ががんばっておもてなししてくれました!
どんぐりの木のブースでは4団のブラウニーさんが6団シニアさんが作ってくれた森の紙芝居を読んでお手伝いしてくれました。6団でどんぐりの木の赤ちゃんを育てている理由を体験のおともだちにも分かりやすく伝えられました。
体験のおともだちにスカウトに興味をもって、一緒に活動を楽しんでもらえるといいですね。

拍手[0回]

2021/10/24 (Sun)
ブラウニー活動
「灯篭づくり&お楽しみ会の企画パート2」
10/24(日)
★灯篭づくり
11月6日に和歌山城ホール屋上で行われるイルミネーションイベントで飾る灯篭を作りました。灯篭に医療従事者に向けたメッセージを書きました。みんな自分のメッセージを見せるのが恥ずかしいのか、隠しながらかいていましたが、思い思いのメッセージと絵で、個性的な灯篭ができました!

★お楽しみ会企画会議
お楽しみ会でするゲームをブラウニー部門で考えて、実際にやってみました。
一つ目はだれがどこでなにをしたゲーム。それぞれを適当に書いて、シャッフルしたら変な文章ができてくるだけなんですが、ブラウニーたちは大爆笑!
もう一つは魚釣りゲーム。6団のブラウニーでは定番の魚釣りゲームですが、今回は1回に行う人数や、レア魚、ダミー魚等でポイントを分けたり、どうすればよりおもしろいゲームになるか話しました。
最後にフルーツバスケット。鬼の出したお題に当てはまる人が椅子取りゲームをします。考えて、誰かを狙って、お題を決めて、みんなに聞こえる声で言います。もっとやりたいとアンコールも出ました。長丁場の話し合いに疲れてても、ゲームになるとみんな元気です!
お楽しみ会当日も楽しいゲームができそうです。

拍手[0回]

2021/10/17 (Sun)
ジュニア集会「灯篭づくり&お楽しみ会の企画パート2」
10/17(日)1
★灯篭づくり
11月6日に和歌山城ホール屋上で行われるイルミネーションイベントで飾る灯篭を作りました。灯篭に医療従事者に向けたメッセージやイラストを書き込み、スカウトそれぞれの個性が反映された素敵な作品が出来上がりました。

★お楽しみ会企画会議
お楽しみ会企画会議の2回目を行いました。当日のタイムスケジュール、部門別の役割分担を話し合い、ジュニアはクラフトを担当。思い切って「ハーバリウム」「ボトルジオラマ」「UVレジンクラフト」の3つを行うことに決めました。12月5日のお楽しみ企画会議3回目に向け、各自準備や下調べをすることになりました。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=