忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2018/10/21 (Sun)
たま電車に乗って、今年も老人ホーム“大日山荘”を訪問しました。

①舞姫
 今年の和歌祭は雨で中止となったのですが、みんな練習してるので、
 おじいちゃん、おばあちゃんに見ていただきましょう。
 かわいい浴衣に着替えて・・・

②クイズ
 わからないときにはヒントを出しながら、みんなで楽しみました。


③歌とおどり とんでったバナナ


④ゲーム
 お手玉投げゲーム、釣りゲーム
 おじいちゃん、おばあちゃん、頑張って!

⑤南中ソーラン
 ほぼぶっつけ本番。
 にもかかわらず、堂々と全身で楽しみながら踊りました。お見事!


⑥手遊び歌 食いしん坊のゴリラ

⑦森のくまさん みんなで歌いました。

来年も来るから、おじいちゃん、おばあちゃん、元気でね♡

帰り道、伊太祁曽神社のお祭り“神幸祭”の行列を見ることができました。

拍手[0回]

PR
2018/09/23 (Sun)
6団では、十五夜に近い日曜日にお月見会を開いています。

今日はガールスカウトまつり準備と老人ホーム訪問の出し物練習で大忙し。

テンダーは、色画用紙でくるくる回るクラフトを作りました。

テンダーとブラウニーは、お団子作りが大好き。
今年はかぼちゃも使って、白と黄色の2色のお豆腐団子を作ります。


ご飯は牛乳パックを使った押し寿司。
ジュニアが作ってみて、そのあとテンダーとブラウニーに教えてあげました。
ちゃんと、お姉ちゃんできてるね♡

たません、ミニピザ、おみそ汁もみんなで美味しくいただきました。

食事の後は外に出て、お月さまを見ながら、みんなで歌を歌いました。

拍手[0回]

2018/08/26 (Sun)
今日は、ガールスカウト発祥の地、イギリスのお菓子スコーンを作ります。
スコーンはイギリスの女の子がお母さんから最初に習うお菓子だそうです。
材料は準備しました。あとは、レシピ通り作ってみてね。

あれ?そんなに練らなくていいんじゃない?
でも、楽しそう。ま、いいか。


うんうん、こっちはいい感じ。       


スコーン出来上がりました。

拍手[0回]

2018/08/19 (Sun)
 今日は、海の観覧車の仕上げです。

前回の集会で色を塗りました。あとは組み立てるだけ。


海で拾った貝殻やシーグラスも飾ります。


折り紙で折った海の動物を観覧車に乗せてあげました。
素敵な観覧車のできあがりに、二人とも大満足でした。

拍手[0回]

2018/07/16 (Mon)
3日目の朝のスカウツオウン、
白樺林で自分自身を見つめなおす静かな時間をもちました。
キャンプ場でのことを思い返したり、お家のことを考えたり、それぞれ自由に。

戸隠ガールスカウトセンターでの思い出に、お土産を買いました。

旗あげにも参加しました。真ん中が世界連盟旗、
左が日本連盟旗、右が戸隠ガールスカウトセンター旗。


テント撤営も終わり、みんないい笑顔。暑い中、よく頑張ったね。


白樺の木のクラフトを作ったあと、最後にみんなで記念撮影。

バスで和歌山まで帰りました。

楽しかったね。またみんなで行こうね、キャンプ大好き!

拍手[0回]

2018/07/15 (Sun)
笑顔の戸隠キャンプ 2日目

朝の集い☼ 今日もいい天気! みんなよく眠れたかな?


テントサイトも、気持ちのいい朝です。さあ、今日もいっぱい楽しもう!


朝は、みんなでお掃除します。きれいにするって、気持ちいいね。

生ごみサイロを見学しました。
センター内で出た生ごみをz菌の力で分解して、たい肥にし、
ガールスカウトの畑で使っているそうです。

今日は、路線バスに乗って出かけます。行き先は、
戸隠民俗館・戸隠流忍法資料館・忍者からくり屋敷。

ここは、手裏剣道場。うまく投げれたかな?
 

資料館では、いろんな道具を見ました。忍者って、本当にいたんだね。 

一番人気は、からくり屋敷。
いろんな仕掛けが隠されていて、おもしろかったね。

お弁当を食べてから、バスの時間まで、戸隠古道を散策しました。

帰り道に、牧場のソフトクリームを食べました。
あ~美味しくてほっぺた落ちそう♡


センターに戻って、お楽しみのチャレンジプログラム“モンキーロープ”


まずは、ロープの結び方を習います。できる?

ロープを木に結ぶには・・・みんなちゃんと見てますね。

今度は自分たちで結んでみましょう。
 

結び方は、合ってるかな? チェックしてもらいます。

力を合わせて、引っ張って、そうそう。

さあ本番。太いロープで、みんなで引っ張って・・・

見て見て、ロープを歩けちゃうんだよ。すごいでしょ。これが“モンキーロープ”

2日目の夜は、茨城県第8団との合同キャンプファイヤー。
レンジャーの司会進行で、各パトロールのスタンツが始まりました。

戸隠の大自然の中で、満天の星空のもと、時折流れ星も流れたりして、

友情の火は、素敵に燃え上がり、2日目の夜は更けていきました。

拍手[0回]

2018/07/14 (Sat)
ガールスカウト和歌山県第6団・50周年記念
               <笑顔の戸隠キャンプ>

テーマ:発団50年の歴史を祝い、これからも続く6団を願って
目的:戸隠の雄大で美しい自然を感じ、戸隠の歴史に触れる。
   全国のガールスカウトの仲間と交流する。
   豊かな感性と考える力を育てる。

7月13日夜、和歌山を出発しました。
みんなが寝ている間にバスは走り、朝には長野県の戸隠に着きました。

戸隠神社の中社にお参りして、小鳥ヶ池で朝ごはんを食べました。

バスの中で配られた戸隠古道の拓本集印帳に絵をうつしました。  


開会式とパトロールタイムのあと、バスで移動。

戸隠そば博物館“とんくるりん”に到着しました。
 

博物館の中を見学したあとは、いよいよ“そば打ち体験”です。

4人1組になり、そば打ち名人の方の話をよく聞き、
そば粉、熱湯、小麦粉、水を混ぜ合わせ、練り、まとめていきます。
 

板の上で、まずは手で押し広げ、延ばしていきます。


次にめん棒で大きく延ばしていきます。

みんな、順番、代わりばんこね。


次は切ります。みんな、とっても慎重。細く細く・・・


自分たちで打ったおそばをいただきました。
美味しかったけど、ちょっと量が多かったかな? 満腹!
 

さあ、次はバスで戸隠ガールスカウトセンターへ。

戸隠キャンプ場前から、大きなリュックとデイバッグを持ち、
歩いて歩いて「リーダーまだ?」「うん、もうちょっと」
いっぱい歩いてやっと到着。やった~。

しばらく、ホールに寝転がって、休憩♡

入所式では、スタッフの方による“天岩戸伝説”のお話を寸劇で見せていただきました。

ジュニア以上は、テント立て。いつもと違うテントに、リーダーも一緒に悪戦苦闘。
なんとか設営できました。テント立てないと、寝る場所ないからね!

テンダーとブラウニーは牧場見学。
牧場には、牛や馬が放牧されていて、


ふれあい動物園では、ヤギやウサギと遊びました。

夕食は、センターの食事をいただきました。

夜は長野県31団のキャンプファイヤーに招待していただき、
バスの中で練習した和歌山のガールスカウトの歌“いつでもどこでも”を
手話つきで披露しました。

星座早見盤を見ながら、星空観察をしました。
和歌山では見れない満天の星空に感動♡

キャンプ1日は、終了しました。

拍手[0回]

2018/07/01 (Sun)
今日は、観覧車の輪っか部分を組み立ててみます。
型紙通りに順番に置いていきます。よく考えて・・・

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=