忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(243) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
2024/05/05 (Sun)
パレードに参加しました。
良い天気で、ちょっと強いけど風もあって過ごしやすい日でした。

シニアは、団旗・プラカード・横断幕をもって行進してくれました。

ジュニアは、SDGsのマークをもって行進。自分が持ってたボードはなんだったかな?

テンダーとブラウニーは、オレンジ色のポンポンを持って行進。かわいらしく、ふりふりしながら歩いてました。

西の丸の広場では、ガールスカウトの団体ブースコーナーがあり今年は6団が担当。
クラフトでさくらんぼ、ゲームでおかしつりをしました。
さくらんぼクラフトは、青色・赤色・黄色と色が選べたけど、青色が人気!!
クラフトでは、インク結び(まき結び)を使うけど、初めての子は難しそうにしてました。シニアのスカウトにもなるとスイスイとやれるかな。
おかしつりは小学3年生までとさせてもらったけど、小さな子から楽しんでもらってました

思っていたよりもパレードが早い出発で、バタバタしてしまいましたが無事終了しました。
お手伝いいただいた保護者の方はありがとうございました。

拍手[0回]

PR
2024/04/28 (Sun)
<テンダー・ブラウニー部門>
①草花遊び
ビンゴカードを見ながら、自然の中でいろんなものを探します。
2つに分かれてウロウロと、てんとう虫・どんぐり・色々なはな・・・たくさんの物を見つけてました。

②クラフト
イースターにぴったりな「コットンエッグ」を作りました。
材料は、毛糸・水風船・ボンド・紙コップ・スプーン。
水風船を頑張って膨らませて、水を混ぜたボンドに毛糸をひたします。
手がボンドまみれになりながらも、風船に巻き付けました。


<ジュニア・シニア部門>
①のぼり設営
のぼりを設営しました。
いつもは木や電信柱に結ぶけど、今回は「けまん結び」を練習し、初挑戦したスカウトは何度もやり直して完成してました。
「けまん結び」をしたロープとペグだけでのぼりが立ってるのは不思議でした。

②テント設営
テント設営と撤去を行いました。11名の出席だったので、2つ設営!
リーダーとシニアに教えてもらいながら、ジュニアたちも自分たちで考え立ててました。
ジュニアのスカウトには、6月のジュニアキャンプの練習になったかな?


<休憩>
今年は、子どもまつで6団が西の丸で団体紹介の担当です。クラフトとゲームを考えてるけど、今日はゲームのお菓子釣りゲームを休憩時間にしました。お菓子にクリップをつけて、釣り竿で上手に引っ掛けて釣ってました。大きいお菓子(雪の宿)の方がクリップが浮いてて釣りやすそうでしたね。一人3つまでのはずが、お菓子を戻して何度も釣ってました。楽しかったようです

拍手[0回]

2024/04/21 (Sun)
今年度、初めての集会です。
式典なので、早めに来てくれたスカウトは風船や花で飾りつけをしてくれました。

シニアとジュニアによる旗入場に始まり式典を開始。
「スカウトの道をえらびて」をうたいました。
★昨年度、入団したスカウト6名の紹介とフライアップしたスカウト5名の紹介

★リーダー紹介

★バッジ授与
★団委員長挨拶
今年のテーマは「みんなで楽しい活動を考えよう!」

★式終了後は、これからの活動に向けて各部門で話合いを行いました。
①パトロール名、役割決め、パトロール旗作成
②ディキャンプのことを話し合う(ごはん、おやつ、ゲーム)
③昨年度楽しかったことや頑張ったこと今年やってみたい事や楽しみにしている事
※パトロール旗の布は古い制服のシャツ(背中)を活用!

話し合うことはもりだくさん。話し合いの後はみんなへ案を発表。
①パトロール名:ブラウニー→どうぶつパトロール、ジュニア→うみパトロール、シニア→みつばパトロール
②ごはん→ポテトチップスサラダ、カレー
 おやつ→サモア、フルーツポンチ
 ゲーム→ガールスカウトがころんだ、もうじゅうがり、大繩、はなあてゲーム
ディキャンプではみんなの意見を取り入れて活動していきましょう♪

拍手[0回]

2022/12/29 (Thu)
 年末の募金活動は、いつも寒さを心配するのですが。。。
今年はお天気に恵まれて、それほど寒さに震えることなく、元気に募金活動ができました。

『音の出る信号機のための募金』のために、声を出したり、募金箱やポスターを持ったり。
それほど人通りは多くなかったのですが、足を止めて募金して下さる方、中には一旦通り過ぎてからわざわざ戻ってきて募金くださる方も。
ありがとうございます! 
みんなのがんばりが、困っている人の役に立つといいですね。

今年の活動はこれで最後です。
また新年、元気に会えますように。楽しい年末年始をお過ごし下さい。

拍手[0回]

2022/11/06 (Sun)
2年ぶりの貴志川線まつり
手作り雑貨の販売とクラフト体験コーナーを行いました。

拍手[0回]

2022/09/18 (Sun)
新しいお友だち2名を迎えての集会です
まずは、皆で自己紹介。その後、役割決めも。協力して仲良く活動していきましょう!

マイうめぼしを食べた感想や、おうちの人のコメントを発表しあいました。
ごはんに乗せて食べたり、お料理に使ってもらったり。
おうちの人にも概ね好評だったようです!
頑張って作ってよかったね

ハロウィンパーティで、ブラウニーはお菓子を担当します。
どんなお菓子がいいか、どんなふうに渡すか、どんなラッピングにするか、話し合いました。
意見がたくさん出て、活発な話し合いになりました。
お友だちの意見を聞くのもとても上手で、感心しました!

話し合った結果をまとめて発表してくれました。
しっかり分かりやすく発表できました
ハロウィンパーティ、皆で成功させましょう!

拍手[0回]

2022/09/11 (Sun)

今年はBrJrと合同で、賑やかな集会となりました!

まず、縦割りパトロールでパトリを決めて、パトロール名決めて。。。このあたりも慣れてきたかな?

パトロール対抗ゴミ拾い。
サンダルやペットボトルなど、色々なゴミが落ちています。
皆を楽しませてくれる海に感謝して、たくさんゴミを拾いました。

野外スキル検定の『重さどんぴしゃ』手で持った感覚で、どれくらいの重さか当てます。
一度で当てるのは難しいかな?何度かやるうちに、うまく当たるように。
いつも量りがあるわけではないので、だいたいの感覚、覚えておきましょう!

最後にお楽しみのフリータイム。
海の水は冷たすぎず、とてもいい気持ちです。
水遊びしたり、穴掘りしたり、のんびりお菓子を食べたり。
皆、思い思いのスタイルで海を楽しみました。

天気が良すぎて、思ったより暑い中での活動となりましたが、皆頑張ってくれました!
しっかり水分を取って、身体をゆっくり休めて下さいね。

拍手[0回]

2022/08/21 (Sun)
ジュニア4名で活動しました。
久しぶりのお料理集会でしたが新型コロナウイルス感染症の拡大を受けてオンラインで実施になりました。

みんなが集まって早速お料理開始!
卵を割って、お砂糖と混ぜて、牛乳を温めて、卵液と混ぜて…
牛乳が温まってくるとバタバタする様子が画面越しに伝わってきます…
飯ごうのプリンは中々固まらないので、今回は別にアラモード用の小さいプリンを作りました。
洗い物も自分たちで!みんな手早く洗い物をすましていました!さすがジュニアさん!

冷やしてからは自分の理想のプリンアラモードを描いてもらいました。
リーダーの予想よりかなり早く絵に書いてくれました!
頭の中ではもう想像していたのかな?
固まるまでの時間で家のグッズの紹介やクイズを出し合いました。
リモートだといつもと違うみんなのお家での様子が分かって楽しいね!

プリンが固まってから理想のプリンアラモード図通りに盛り付けました。
プリンが思ってたより柔らかかったり、チョコペンを使うのが難しかったり想定通りにならないところもあったけど楽しく盛り付けできました。

食べてみると…美味しい!ちょっと甘さ控えめ!追いホイップしよ!など色々な感想が飛び出していました。
作るときにあせっちゃった~など反省もありました。
リーダーもリモートお料理集会が初めてでたくさん反省点があります…
甘さもちょっぴり足りなかったかな?

みんなで一緒に食べられて楽しかったけど、今度はキャンプでみんなで作れたらいいね!

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=