
* 活動(243) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
2025/05/25 (Sun)
@根来山げんきの森
5月22日は「ガールスカウトの日」。
戦争で一度活動が途切れたものの、戦後の昭和22年5月22日に活動を再開した日です。
現在では、多くの人に「ガールスカウト」を知ってもらう日と位置づけ、5月22日前後に全国各地でイベントを開催しています。
6団でも例年、体験を募り、野外の活動を実施しています。
今年もブラウニー1名の体験がありました。
開会式でのアイスブレイクは、シニアによる「もうじゅうがり」
①野外料理
カレーとポテトチップスサラダを昼食に。
昼食後にはサモア、3時のおやつに噴水フルーツポンチをしました。
テンダー・ブラウニーが野菜やフルーツのカットをして、ジュニア・シニアが火の番をしながら飯ごうとカレーを作りました。ちょこっと焦げた飯ごうもあったけど、おいしい食事が完成しました。
②「フィールドビンゴ」
昼からは体験の子を迎えて、わんぱくの森へ。ビンゴの項目を探しながら進むため、歩く速度はゆっくり。途中では、3月に植樹した木の周りの草刈を実施。6本とも元気に生育してました。
昨年のデイキャンプは雨となり室内で活動したため、久しぶりの野外料理でした。今年は秋にも根来山にて活動を予定してるので、今回と違う料理や活動をしたいですね♪
今回、野外活動ということもあり、沢山の保護者に参加頂きました。お手伝い頂きありがとうございます。

5月22日は「ガールスカウトの日」。
戦争で一度活動が途切れたものの、戦後の昭和22年5月22日に活動を再開した日です。
現在では、多くの人に「ガールスカウト」を知ってもらう日と位置づけ、5月22日前後に全国各地でイベントを開催しています。
6団でも例年、体験を募り、野外の活動を実施しています。
今年もブラウニー1名の体験がありました。
開会式でのアイスブレイクは、シニアによる「もうじゅうがり」
①野外料理
カレーとポテトチップスサラダを昼食に。
昼食後にはサモア、3時のおやつに噴水フルーツポンチをしました。
テンダー・ブラウニーが野菜やフルーツのカットをして、ジュニア・シニアが火の番をしながら飯ごうとカレーを作りました。ちょこっと焦げた飯ごうもあったけど、おいしい食事が完成しました。
②「フィールドビンゴ」
昼からは体験の子を迎えて、わんぱくの森へ。ビンゴの項目を探しながら進むため、歩く速度はゆっくり。途中では、3月に植樹した木の周りの草刈を実施。6本とも元気に生育してました。
昨年のデイキャンプは雨となり室内で活動したため、久しぶりの野外料理でした。今年は秋にも根来山にて活動を予定してるので、今回と違う料理や活動をしたいですね♪
今回、野外活動ということもあり、沢山の保護者に参加頂きました。お手伝い頂きありがとうございます。
PR
2025/05/05 (Mon)
★子どもなかよしまつりパレード全部門活動報告★
2025年5月5日@和歌山城周辺
毎年、開催されている子どもなかよしまつりのパレードに参加しました。このイベントは和歌山市内団の4団と合同で、「ガールスカウト和歌山地区協議会」として参加しています。
スカウトの数が減ってることもあり、今年は保護者にもパレードへの参加をいただきました。
テンダー・ブラウニーは、オレンジ色のポンポンをもって行進。
ジュニアは、団旗、SDGsのパネル、横断幕を担当。
シニアは先導隊としてパレードの先頭を歩きました。
保護者には、SDGsのパネルを持ったり、写真撮影をしてもらったり、水筒を持って一緒に歩いていただいたりと協力してもらいました。
西の丸の広場でのガールスカウトの団体ブースは4団さんが担当でしたが、こいのぼりを飛ばすゲームをしてくれてました。
天気は晴天でとても過ごしやすい気候でした。
2025年5月5日@和歌山城周辺
毎年、開催されている子どもなかよしまつりのパレードに参加しました。このイベントは和歌山市内団の4団と合同で、「ガールスカウト和歌山地区協議会」として参加しています。
スカウトの数が減ってることもあり、今年は保護者にもパレードへの参加をいただきました。
テンダー・ブラウニーは、オレンジ色のポンポンをもって行進。
ジュニアは、団旗、SDGsのパネル、横断幕を担当。
シニアは先導隊としてパレードの先頭を歩きました。
保護者には、SDGsのパネルを持ったり、写真撮影をしてもらったり、水筒を持って一緒に歩いていただいたりと協力してもらいました。
西の丸の広場でのガールスカウトの団体ブースは4団さんが担当でしたが、こいのぼりを飛ばすゲームをしてくれてました。
天気は晴天でとても過ごしやすい気候でした。
2025/04/29 (Tue)
☆シニアウェルカムクッキング集会☆活動報告☆シニア部門☆
4月29日(火・祝)
今日はフライアップしたスカウトを迎えて、昨年度のシニアが企画した“りんごタタン”と“モコモコココア”を作ります。
目的はみんなで協力すること、課題は計画通りに行動することです。
みんなで楽しめるように何度も試作してレシピを完成してくれました。
買い物にはエコバッグを持って出かけました。
レシピを見て、材料と道具を揃えて、クッキング開始。
まずは“りんごタタン”
SDGs“つくる責任つかう責任”を意識して、りんごは皮をむかずに使います。
バターと砂糖を煮詰めていると、とってもいい香り、はやく食べたいね。
りんごを薄く切るところやケーキをひっくり返すところが少し難しかったけど、みんなで協力して上手にできました。
“モコモコココア”では温めた牛乳が電動ミニクリーマーであわあわになるのが不思議でおもしろくて。
そのあとチョコソースでそれぞれが好きな絵を描いて仕上げました。
アイスを添えておやつタイム。とっても美味しくいただきました。
さあ、新年度の活動がはじまりました。
今年度も楽しい企画を自分たちで考えて、どんどんやってみましょうね。
4月29日(火・祝)
今日はフライアップしたスカウトを迎えて、昨年度のシニアが企画した“りんごタタン”と“モコモコココア”を作ります。
目的はみんなで協力すること、課題は計画通りに行動することです。
みんなで楽しめるように何度も試作してレシピを完成してくれました。
買い物にはエコバッグを持って出かけました。
レシピを見て、材料と道具を揃えて、クッキング開始。
まずは“りんごタタン”
SDGs“つくる責任つかう責任”を意識して、りんごは皮をむかずに使います。
バターと砂糖を煮詰めていると、とってもいい香り、はやく食べたいね。
りんごを薄く切るところやケーキをひっくり返すところが少し難しかったけど、みんなで協力して上手にできました。
“モコモコココア”では温めた牛乳が電動ミニクリーマーであわあわになるのが不思議でおもしろくて。
そのあとチョコソースでそれぞれが好きな絵を描いて仕上げました。
アイスを添えておやつタイム。とっても美味しくいただきました。
さあ、新年度の活動がはじまりました。
今年度も楽しい企画を自分たちで考えて、どんどんやってみましょうね。
2025/04/20 (Sun)
★入団式&フライアップ式、緑を守るための企画集会★
2025年4月20日(日)
今年度、初めての集会です。
そして場所も先週オープンした新しいコミセンを使用しました。
☆昨年度、入団したスカウト7名とフライアップしたスカウト7名の紹介
☆リーダー紹介
☆バッジ授与
☆団委員長挨拶
今年のテーマは「自分にできることをみつけて、どんどんやってみる」
☆式典終了後は、新しい施設探検と部門で話合い
パトロール名、役割決めを決め、パトロール旗作成をしました。
☆午後からは、緑を守るための企画集会
今年のキャンプは「みどりの少年団」として「都市と山村みどりの少年団交流集会」に参加します。
交流集会では活動発表大会があるため、今日はいままでの緑の活動をふりかえりました。5年ほど前からどんぐりを植えたり、根来山げんきの森へ行ったりと様々な活動をしています。ふりかえりの後は、印象に残っている活動、これからやりたい活動、みどりを守るために自分たちができることを考えました。
天気が悪い予報だったため忠霊塔からコミセンへ活動場所を移動したけど、雨は降らずに屋上で昼食を食べたスカウトもいました。
お部屋もガラス張りで、いつもとは違った感じの集会でした。
新しいお友だちも迎え、これから1年間楽しく活動していきましょう。
2025年4月20日(日)
今年度、初めての集会です。
そして場所も先週オープンした新しいコミセンを使用しました。
☆昨年度、入団したスカウト7名とフライアップしたスカウト7名の紹介
☆リーダー紹介
☆バッジ授与
☆団委員長挨拶
今年のテーマは「自分にできることをみつけて、どんどんやってみる」
☆式典終了後は、新しい施設探検と部門で話合い
パトロール名、役割決めを決め、パトロール旗作成をしました。
☆午後からは、緑を守るための企画集会
今年のキャンプは「みどりの少年団」として「都市と山村みどりの少年団交流集会」に参加します。
交流集会では活動発表大会があるため、今日はいままでの緑の活動をふりかえりました。5年ほど前からどんぐりを植えたり、根来山げんきの森へ行ったりと様々な活動をしています。ふりかえりの後は、印象に残っている活動、これからやりたい活動、みどりを守るために自分たちができることを考えました。
天気が悪い予報だったため忠霊塔からコミセンへ活動場所を移動したけど、雨は降らずに屋上で昼食を食べたスカウトもいました。
お部屋もガラス張りで、いつもとは違った感じの集会でした。
新しいお友だちも迎え、これから1年間楽しく活動していきましょう。
2025/03/23 (Sun)
★KIZUNA Day☆森で木を植えよう! 活動報告★
2025年3月23日(日)
今日は、根来山げんきの森で集会をしました。
KIZUNA Day(3月11日)
防災意識や技術を高め、東日本大震災の記憶や復興への思いを風化させない日として、ガールスカウト日本連盟が制定しました。
毎年3月11日に近い日に、全国のガールスカウトが防災に関する活動をしています。
開会式でKIZUNA Dayの説明をしたあと、植樹する木の名前で3つにパトロール分け。お手伝いの近大生、保護者の方たちにもパトロールに入ってもらって、今日1日一緒に活動します。
まずは根来山げんきの森に植樹をさせていただきました。
苗木は、"かしの木バンク”でもらったアカマツとイロハモミジとクヌギの計6本。施設からくわ、かま、スコップ、剪定ばさみを借りて、1パト2本ずつを頑張って穴を掘って、植えました。植えた後には、日付や団の名前を書いた竹を目印に立てました。これから年に2回ほどの管理(草刈り)をして、成長を見守りたいと思います。
昼食は、防災食。
5年ほど保存期間があるご飯、おにぎり、カレー、缶パンなどを育成会で準備いただきました。
お湯を入れて待つだけだったり、そのまま開封したら食べられるものなどありました。
災害の時に様々な味の食事が食べることが可能なのはいいですね。
昼からは体験のお友だちを迎えて、“漁民の森”で、ロープ活動を行いました。パトロールで、ハンモック・ブランコ・モンキーロープを設置して、順番に遊びました。楽しく遊んでしまい、秘密基地づくりはできなかったけど、次回やりましょう。
今年度の全部門での活動はこれで終わりです。
お手伝いいただきました根来のスタッフ、近大生、保護者のみなさま、ありがとうございました。
安全に活動を行うことができました✨
来年度も、みんな一緒に楽しみましょう!
2025年3月23日(日)
今日は、根来山げんきの森で集会をしました。
KIZUNA Day(3月11日)
防災意識や技術を高め、東日本大震災の記憶や復興への思いを風化させない日として、ガールスカウト日本連盟が制定しました。
毎年3月11日に近い日に、全国のガールスカウトが防災に関する活動をしています。
開会式でKIZUNA Dayの説明をしたあと、植樹する木の名前で3つにパトロール分け。お手伝いの近大生、保護者の方たちにもパトロールに入ってもらって、今日1日一緒に活動します。
まずは根来山げんきの森に植樹をさせていただきました。
苗木は、"かしの木バンク”でもらったアカマツとイロハモミジとクヌギの計6本。施設からくわ、かま、スコップ、剪定ばさみを借りて、1パト2本ずつを頑張って穴を掘って、植えました。植えた後には、日付や団の名前を書いた竹を目印に立てました。これから年に2回ほどの管理(草刈り)をして、成長を見守りたいと思います。
昼食は、防災食。
5年ほど保存期間があるご飯、おにぎり、カレー、缶パンなどを育成会で準備いただきました。
お湯を入れて待つだけだったり、そのまま開封したら食べられるものなどありました。
災害の時に様々な味の食事が食べることが可能なのはいいですね。
昼からは体験のお友だちを迎えて、“漁民の森”で、ロープ活動を行いました。パトロールで、ハンモック・ブランコ・モンキーロープを設置して、順番に遊びました。楽しく遊んでしまい、秘密基地づくりはできなかったけど、次回やりましょう。
今年度の全部門での活動はこれで終わりです。
お手伝いいただきました根来のスタッフ、近大生、保護者のみなさま、ありがとうございました。
安全に活動を行うことができました✨
来年度も、みんな一緒に楽しみましょう!
2024/06/22 (Sat)
ブラウニー1名、ジュニア2名が、4団シニアレンジャーと一緒にダメゼッタイ街頭啓発キャンペーンに参加しました。
体験のお友だちも1名参加してくれました。
例年は和歌山駅前で実施してましたが、今年は初めてイオンモールで行われました。
薬は病気を治すもの、でも薬物は自分のからだも壊すし、まわりの人達にも迷惑をかける悪い薬です。だから「薬物は乱用しないで!」と呼びかけましょう。
セレモニーで前に出て、4団レンジャースカウトの合図で合言葉「薬物乱用はダメゼッタイ、みんなで薬物乱用をなくしましょう」を披露、ダメゼッタイくんと写真撮影のあと、啓発活動としてポケットティッシュを配布しました。
当日の様子は、テレビ和歌山で放送されました。
体験のお友だちも1名参加してくれました。
例年は和歌山駅前で実施してましたが、今年は初めてイオンモールで行われました。
薬は病気を治すもの、でも薬物は自分のからだも壊すし、まわりの人達にも迷惑をかける悪い薬です。だから「薬物は乱用しないで!」と呼びかけましょう。
セレモニーで前に出て、4団レンジャースカウトの合図で合言葉「薬物乱用はダメゼッタイ、みんなで薬物乱用をなくしましょう」を披露、ダメゼッタイくんと写真撮影のあと、啓発活動としてポケットティッシュを配布しました。
当日の様子は、テレビ和歌山で放送されました。
2024/06/19 (Wed)
名勝和歌の浦 玉津島保存会が主催されている和歌の浦クリーンアップに参加しました。
準備体操をして、お掃除の開始。
軍手をつけて、ゴミ袋を持って1時間ほどゴミ拾いをしつつ海岸を進みました。
お菓子のごみやたばこの吸い殻などのゴミがあり、たくさん拾いました。
途中に用意してくれた飲み物とお菓子をいただいて、帰ると今回の参加者で集めたごみの山ができていました。
これからもきれいな街が継続されるように、出来ることを続けていきましょう!
終了後、すごろくをしてプラスチックごみはどこへゴールするのかをしました。
最後は解散まで時間があったので、砂浜で遊びました。
波打ち際で、靴やズボンを少し濡らしながらも楽しそうに遊んでました。
一緒にご参加いただいた保護者のみなさまも、ありがとうございました。
体験に来てくれたお友だちも姉妹で入団してくれることになりました。
これから楽しい活動をしていきましょう
準備体操をして、お掃除の開始。
軍手をつけて、ゴミ袋を持って1時間ほどゴミ拾いをしつつ海岸を進みました。
お菓子のごみやたばこの吸い殻などのゴミがあり、たくさん拾いました。
途中に用意してくれた飲み物とお菓子をいただいて、帰ると今回の参加者で集めたごみの山ができていました。
これからもきれいな街が継続されるように、出来ることを続けていきましょう!
終了後、すごろくをしてプラスチックごみはどこへゴールするのかをしました。
最後は解散まで時間があったので、砂浜で遊びました。
波打ち際で、靴やズボンを少し濡らしながらも楽しそうに遊んでました。
一緒にご参加いただいた保護者のみなさまも、ありがとうございました。
体験に来てくれたお友だちも姉妹で入団してくれることになりました。
これから楽しい活動をしていきましょう
2024/05/19 (Sun)
5月22日は「ガールスカウトの日」となっています。
戦争で一度活動が途切れたものの、戦後昭和22年5月22日に活動が再開した日です。
現在では、多くの方に「ガールスカウト」を知っていただく日と位置づけ、5月22日前後に全国各地でイベントを開催
6団でも例年、体験を募り、野外での活動を実施しています。
今年は、雨のようだったため、活動場所をコミセンに変更して実施しました。
体験も1家族女の子2名の受け入れ予定でしたが、欠席となりスカウトと保護者で活動をおこないました。
①料理
メニューは、カレーとポテトチップスサラダ
カレーはジュニアが、ポテトチップスサラダはブラウニーとテンダーが作ってくれました。
今回は、時間もあるのでスカウト自身で考えながら料理をしてもらいました。
具を切る時も、どの大きさがいいのか相談しながら☆
サラダのポテトチップスは、2㎜くらいに小さく砕かれました
両方ともおいしくできました。
②クラフト「雨でおえかき」
水彩色えんぴつを使用して、お絵かき
お絵かきの後は、雨のチカラを借りて模様づけ
模様づけした画用紙を色画用紙に貼って完成!
雨が小雨だったため、屋外に絵を置いたままにしたり、水たまりに付けたりと自由に作品づくりしてました。
雨の中で元気に走り回っていて、楽しそう♪
③おやつ
野外の予定だったので、噴水フルーツポンチとサモアを用意してました。
噴水フルーツポンチは、初めてのスカウトもいて、楽しそうにラムネを投入。
シュワシュワと噴き出してびっくり!
ちょっと炭酸が苦手なスカウトもいたけど、みんなで完食
サモアは今回、火おこしの残り火がないので、レンジで温めました。
マシュマロだけでなく、チョコも一緒に温めて、クラッカーの穴からチョコが飛び出してました
サモアは野外のお楽しみ♪
次は野外で食べたいですね
戦争で一度活動が途切れたものの、戦後昭和22年5月22日に活動が再開した日です。
現在では、多くの方に「ガールスカウト」を知っていただく日と位置づけ、5月22日前後に全国各地でイベントを開催
6団でも例年、体験を募り、野外での活動を実施しています。
今年は、雨のようだったため、活動場所をコミセンに変更して実施しました。
体験も1家族女の子2名の受け入れ予定でしたが、欠席となりスカウトと保護者で活動をおこないました。
①料理
メニューは、カレーとポテトチップスサラダ
カレーはジュニアが、ポテトチップスサラダはブラウニーとテンダーが作ってくれました。
今回は、時間もあるのでスカウト自身で考えながら料理をしてもらいました。
具を切る時も、どの大きさがいいのか相談しながら☆
サラダのポテトチップスは、2㎜くらいに小さく砕かれました
両方ともおいしくできました。
②クラフト「雨でおえかき」
水彩色えんぴつを使用して、お絵かき
お絵かきの後は、雨のチカラを借りて模様づけ
模様づけした画用紙を色画用紙に貼って完成!
雨が小雨だったため、屋外に絵を置いたままにしたり、水たまりに付けたりと自由に作品づくりしてました。
雨の中で元気に走り回っていて、楽しそう♪
③おやつ
野外の予定だったので、噴水フルーツポンチとサモアを用意してました。
噴水フルーツポンチは、初めてのスカウトもいて、楽しそうにラムネを投入。
シュワシュワと噴き出してびっくり!
ちょっと炭酸が苦手なスカウトもいたけど、みんなで完食
サモアは今回、火おこしの残り火がないので、レンジで温めました。
マシュマロだけでなく、チョコも一緒に温めて、クラッカーの穴からチョコが飛び出してました
サモアは野外のお楽しみ♪
次は野外で食べたいですね