忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[1] [2] [3] [4] [5]
2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2020/09/06 (Sun)
アイスブレイクとして、パトロール対抗片足相撲をしてみました。
相撲!!高学年はそんなこと「やりたくない!」お年頃。
わかる~!!!
やりたくないことは自分でチームメイトに代役をお願いしてみるでOKとします!
自分の苦手なこと、できないことをできるようになろうとするチャレンジ能力も大事ですが、
苦手なことを人に頼む、相談することができるか。。。「お願い能力」これって大人でもできない人いますよね。
頼めるかな?

片足になってお互いにロープを引っ張ります。
ルールは「両足同時に付いたらダメ、枠の外に出たらダメ、それ以外は自分たちで考えてOK」
勝ち負けにこだわる子もいますが、考えることも楽しんでもらいたいです。

10月に毎年行っていたお月見会、去年はハロゥインパーティーでした。
今年はどんなことをやりたいかを話し合いました。
当然、話し合いは空中分解。。。。

それぞれのビジョンはある様子でも、ゆずらない子、すぐ譲ってしまう子、いろいろです。
大人が決めてしまうことは簡単ですが、自分たちで考えの違うことをどうすり合わせていくか。
相手の話を聞くことができるか、自分の意見を言うことができるのか、意見が違うときは相手を説得できるのか?
高学年とはいえ、小学生には難しいです。逆に小学生でそれができるとなると、かなりあざといでしょうね。
コミュニケーション能力、だんだんと育っていくんだと思います。

拍手[0回]

PR
2020/08/09 (Sun)
今回はガールスカウトにとって大事な取り組みであるSDGsについて学びました。
他の活動で読み聞かせを行っている保護者の方が、海洋プラスチックごみについて本を基にお話ししに来てくださいました。

プラスチックごみは自然分解されず、その影響で海にすむウミガメやクジラ等が死んでいる。
そして小さく小さくなったプラスチックごみは人間の食べる魚の体にも入っていて、めぐって私たちも口にしていることになる。
レジ袋有料化の中で無料で配布されるレジ袋「地球にやさしいバイオマス25」は本当に地球にやさしいのか??
環境問題について自分の中で疑問をもつことが大事であることを教えてもらいました
海洋プラスチックごみは世界中の問題です。
もちろん周りを海に囲まれている日本、特に海に接している和歌山、そして和歌浦を活動拠点にしている6団にとっては身近で重要な問題です。
みんな熱心に聞いています。
大人にとってでも難しい問題です。でもこの問題を知ること、そして疑問を持つこと、自分事として考えることそのきっかけにしてほしいです。
また、和歌浦にどれだけの海洋ごみがあるのかをみんなで見に行きたいと思います。

そのあと、ブラウニーは今年度どんな活動をしたいかを話し合い、ロープワークでスカウト技術を学びました。

ジュニアはSDGsの説明とテント設営練習をおこないました。
ペグは打つ「ふり」だけですよ~!!

テントが建ったら、ブラウニーさんを招待!!

みんな大喜びではしゃいでました~!!

建てたジュニアさんたちは「暑いから入らなくていい」と意外とクール。。。
今日の友情の輪もエア~でした。

拍手[0回]

2020/07/26 (Sun)
コミュセンで時短の集会を行いました。
ブラウニーでは今年2つのパトロールで活動します。
パトロールの役割を決めて、パトロールの旗をつくりました。
スカウト用品のチェックをして歌とロープを練習しました。
はやくいつも通りの集会が行えるようになってほしいですねemoji

拍手[0回]

2020/06/14 (Sun)
6月にして、今年度初めての集会を行いました。
感染対策として、多人数で集まらないように、スカウトたちには時間を分けてきてもらいました。
今年度フライアップするスカウトに需品を配布したり、スカウトの元気な顔を確認したりします。

来てくれたスカウトたちにはお楽しみのクロスワードゲームつきです。

正解の答えは。。。「テアライウガイ」。
正解にたどり着いたらデコパージュ石鹸セットがもらえます!
はやくコロナがおさまりますように!

拍手[0回]

2020/02/24 (Mon)
2/24ワールドシンキングデイ集会を行いました。
シンキングデイってガールスカウトになじみのない人には?????という感じですが。。。

社会の問題を知り、社会に変化をもたらすことがガールスカウト活動です。
世界のみんなが同じテーマで社会の問題を考えます。

今年のテーマは多様性、包摂性、公正emoji
このテーマは大人でも難しい内容です。
でも子どもでも大切な内容です。

今回の集会はシニアレンジャーさんがゲームなどの集会内容を考えてくれました。
シンキングデイのお話しもジュニアさんが交代でしました。
開会式で旗儀礼も行いました。

多様性の絵本「ZEROとONE」お話し。

この日のために書いたカードを交換しあいます。
誰の書いたのがもらえるのかな~。

多様性、包摂性、公正をテーマにしてゲームをしました。

最後にクラフト、毛糸でミサンガを作りました。
得意不得意はありますが、みんなクラフト好きですね。。。emoji

拍手[0回]

2020/02/04 (Tue)

4団と合同での入団入会説明会を行いました。


年中、年長さん向けのガールスカウト体験会ということで、どうしたらスカウトを楽しんでもらえるか、仲良くなれるか考えました。
テーマはプリンセスemoji
プリンセスになるためのマナーレッスンで各コーナーを体験のお友達と一緒にまわります。

 
  アイスブレイクに「船長さんが言いました」のスカウトバージョン「リーダーが言いました」emoji
レクリエーションでもあり、こどもにとっては相手の言うことをしっかり聞くことのトレーニングにもなりますemoji

そのあと体験のお友達をいれたパトロールを作って各コーナーをまわります。
 6団からはジュニアのドレスのリボンむすびとブラウニーのシュシュクラフトのコーナーを作りました。
 
リボンむすびはスカウトおなじみのロープワークより簡単なはずですが、
意外と大人でも本当のリボンむすび、ちょうちょむすびを知らないこともあるんですemoji
 ジュニアさんたちも一応始まる前に練習しました。

さすがジュニア!手際よくコーナーに来た子に教えてくれます。
ドレスのスカートにリボンを結びつけています。
小さい子にもわかりやすいように左右のリボンは色違いにしています。

みんなハマるテントにお絵描き。
入って遊ぶもよし、外からお絵描きするもよしemoji


スカウトにとって自分より年長のスカウトはロールモデル(お手本)になります。
してもらってうれしかったことを自分が年長になって年下のスカウトにしてあげられるように自然になっていきます。

体験に来てくれたお友達楽しんでくれたかな~?

拍手[0回]

2020/01/14 (Tue)
1/13 初詣集会を行いました。
2020年のスタートは紀三井寺からです。

南コミュセンで開会式をして、初詣参拝の注意事項。
「くれぐれも勝手に行動しないように!」とリーダーからの説明。

2列になって横断歩道を渡りましょう。
でもブラウニーたちは信号が青になると走っちゃう。。。emoji
 
おりしも紀三井寺では早駈詣り真っ最中でした。
テンダーも頑張って階段を上りました。
リーダーのほうが運動不足かな。。。上るのに必死で写真撮り忘れましたemoji
いい景色emoji

 
本堂にお参りしました。

お参り前にリーダーからお参りの説明がありました。 
お寺なので願い事ではなく、感謝の気持ちでお参りします。
今年はどんな年になるでしょうかemoji
部門ごとに記念撮影をして。

 帰りは階段じゃなくて坂を下って帰ります。

帰ってきてからコミュセンで部門ごとに活動。
ジュニアとブラウニーは2月のシンキングデイのためのシンキングカードを作りました。
 
シンキングデイの集会は、ベーデン-ポウエル夫妻の共通の誕生日である2月22日に近い日に、毎年行っています。
シンキングデイとはガールスカウトが世界中の会員に思いをはせる日 – シンキングデイ – です。
シンキングデイに向けて同じスカウトとして活動する仲間にむけてカードを書きます。
リーダーからシンキングデイの説明を受けてからシンキングカードを作ります。
メッセージを書いて、マステやスタンプや折り紙で飾りをつけたり、絵をかいたり。
何を書いていいか悩むスカウトや、サラサラ作っていくスカウト、ホントにいろんなスカウトがいます。
 誰のカードをもらえるか、自分のカードが誰に送られるかは交換のときまでお楽しみです。

テンダーは3月のガールスカウトパーティーに他の団のテンダーさんにあげるプレゼントを作りました。

レンジャーさんが書いたイラストをバッジにしました。かわいいemoji
みんなよろこんでくれるかな~emoji


閉会式で2月の記念式典で歌うガールスカウト和歌山の歌「いつでもどこでも」を練習しました。
 
今年も一年みんな健康に、楽しくスカウト活動ができますようにemoji

拍手[1回]

2019/12/15 (Sun)
毎年恒例のクリスマス集会をしました。
 テンダー1名なのでちょっとさみしいですが、その分じっくりと活動できます。 
 
今日作るのはプチシューのツリーemoji
食器とイチゴを洗って。。。材料を人数分に分けて。。
生クリームを糊にして、プチシューを積み上げていきます。
そしてお楽しみの飾り付けemoji
美味しそうでしょ~emoji

いただきますの歌を歌って~食べるのもったいない~emoji

あとはクリスマスカードづくりですemoji
折り紙でトナカイとサンタさんを作りましたemoji

台紙に張って、クリスマスカード出来上がり~emoji
メリークリスマスemoji
来年もスカウト楽しもうね~emoji

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=