
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
2022/04/10 (Sun)
入団式、フライアップ式を行いました。
昨年12月に2名と今年4月に3名のお友だちが入団しました。
ブラウニーからジュニアへ3名
ジュニアからシニアへ1名
シニアからレンジャーへ1名
フライアップしました。
新しい仲間とガールスカウト活動をいっぱい楽しみましょう!
今年度のリーダー紹介、2021年度スカウト県連盟表彰を行いました。
恒例のブラウニー物語
お池の中をのぞいてみたら。。。
SDGsのうた 17目標のおぼえうた
今年の子どもなかよしまつりで使用するSDGsのうたを歌ってみました。
今年度の6団スカウトの活動目標は「やってみよう!」です。
失敗しても大丈夫、どんどんいろんなことに挑戦してみましょう。失敗も大事な経験のひとつです。
昨年12月に2名と今年4月に3名のお友だちが入団しました。
ブラウニーからジュニアへ3名
ジュニアからシニアへ1名
シニアからレンジャーへ1名
フライアップしました。
新しい仲間とガールスカウト活動をいっぱい楽しみましょう!
今年度のリーダー紹介、2021年度スカウト県連盟表彰を行いました。
恒例のブラウニー物語

お池の中をのぞいてみたら。。。

今年の子どもなかよしまつりで使用するSDGsのうたを歌ってみました。

失敗しても大丈夫、どんどんいろんなことに挑戦してみましょう。失敗も大事な経験のひとつです。
2022/01/23 (Sun)
新型コロナウイルス感染拡大のため、野外活動の予定をオンライン集会に切り替え、シンキングカード作りをしました。
アイスブレイクでは、自分の宝物を持ってきて紹介しました。ぬいぐるみ、プッシュポップ、バランスボール、などなど。女の子だからとか気にせず、自由に好きなものを好きって言っていいんだよ!
スカウトと交換するシンキングカードを作ろう
シンキングデイについての説明を聞いたあと、シンキングカードを作りました。誰に渡るか分からないけど、自分の思い、メッセージ、うまく伝わるかな?
北海道6団さんへのシンキングカードを作ろう
昨年、北海道6団さんからシンキングカードをもらいました。今年は、和歌山6団からカードを送ります。北海道6団さんのある帯広、今日は雪がたくさん積もっているようです!北海道6団さんの活動を見て思ったこと、自分たちの活動で楽しかったこと、和歌山のいいところなど、思い思いのメッセージを書きました。


シンキングデイについての説明を聞いたあと、シンキングカードを作りました。誰に渡るか分からないけど、自分の思い、メッセージ、うまく伝わるかな?

昨年、北海道6団さんからシンキングカードをもらいました。今年は、和歌山6団からカードを送ります。北海道6団さんのある帯広、今日は雪がたくさん積もっているようです!北海道6団さんの活動を見て思ったこと、自分たちの活動で楽しかったこと、和歌山のいいところなど、思い思いのメッセージを書きました。
2022/01/09 (Sun)
今回は、歌の指導にSCAPさんに来ていただきました。今まであまり歌をやってこなかったので、戸惑うかな?と思ったのですが、振り付きの歌や、素敵な声のお手本もあり、皆楽しく歌うことができました。
ガールスカウトまつり準備
ガールスカウトまつりで掲示する、6団の活動報告を、部門に別れて作成しました。紀伊風土記の丘のウォークラリー、国民文化祭、腰袋プロジェクト、色々やりましたね。思い出しながら書きました。
親子でピザクッキング
育成会主催で、ピザクッキングをしました。カッテージチーズも生地も自分で作る本格派。皆同じ材料、同じレシピで作ってるのに、出来上がりは様々。各家庭、各チームの個性が出ていました!美味しくておなかいっぱい、大満足です。


ガールスカウトまつりで掲示する、6団の活動報告を、部門に別れて作成しました。紀伊風土記の丘のウォークラリー、国民文化祭、腰袋プロジェクト、色々やりましたね。思い出しながら書きました。

育成会主催で、ピザクッキングをしました。カッテージチーズも生地も自分で作る本格派。皆同じ材料、同じレシピで作ってるのに、出来上がりは様々。各家庭、各チームの個性が出ていました!美味しくておなかいっぱい、大満足です。
2021/12/19 (Sun)
ブラウニー、ジュニア活動報告
12/19(日)クリスマスお楽しみ集会(体験集会)
★ジュニアさんの企画でお楽しみ集会をしました
体験に年中~小1、5組の親子が参加してくれました。
ジュニアさん司会で開会式を行い、12月から入団したスカウト2名、参加してくれた体験のおともだちの紹介をしました。
★最初に、仲良くなるためのアイスブレイクに進化じゃんけんを教えてくれました。最終進化の天使になれた人はいたかな?
★クラフトで「ハーバリウム/レジン/ボトルジオラマ」をパトロールでまわりました。
みんな思い思いに個性的で素敵な作品を作りました。
★ブラウニーさんの考えたゲームをしました。
魚つりゲームは体験のお友達を含めて、ジュニアさんまで、単純そうに見えて、難しい!白熱した戦いでした。勝ったチームはもちろん、負けたチームにも景品の折り紙をプレゼント。
その後、フルーツバスケットをしました。ゲームになると年齢関係なく、みんな真剣。。。
★最後にひとりづつ今日の感想を言って、シニアさんが準備してくれたクリスマスツリーに飾られたお土産をもらって、友情の輪で解散しました。
12/19(日)クリスマスお楽しみ集会(体験集会)
★ジュニアさんの企画でお楽しみ集会をしました
体験に年中~小1、5組の親子が参加してくれました。
ジュニアさん司会で開会式を行い、12月から入団したスカウト2名、参加してくれた体験のおともだちの紹介をしました。
★最初に、仲良くなるためのアイスブレイクに進化じゃんけんを教えてくれました。最終進化の天使になれた人はいたかな?
★クラフトで「ハーバリウム/レジン/ボトルジオラマ」をパトロールでまわりました。
みんな思い思いに個性的で素敵な作品を作りました。
★ブラウニーさんの考えたゲームをしました。
魚つりゲームは体験のお友達を含めて、ジュニアさんまで、単純そうに見えて、難しい!白熱した戦いでした。勝ったチームはもちろん、負けたチームにも景品の折り紙をプレゼント。
その後、フルーツバスケットをしました。ゲームになると年齢関係なく、みんな真剣。。。
★最後にひとりづつ今日の感想を言って、シニアさんが準備してくれたクリスマスツリーに飾られたお土産をもらって、友情の輪で解散しました。
2021/11/14 (Sun)
ブラウニー活動
「かしの木バンクのお話+お楽しみ会の魚釣りゲームを作ろう」
11/14(日)
★開会式
ブラウニーさんが開会式の司会、指揮をしてくれました。
小1の体験のお友達が来てくれていたので、自己紹介してくれました。
★アイスブレイクゲーム(じゅんばんにならぼう)
リーダーの指定した順番に自分たちで考えたり話し合ってすばやく並びます。
みんなのお誕生月も知れました!
★かしの木バンクのお話
シニアさんが作ってくれたかしの木バンクの紙芝居をみて、バンクのしくみを知りました。そしてスタンツのように実際にどんぐりを拾って、預けて。。。と流れを確認しました。
自分たちがどんぐりを拾うことで、苗木がもらえて、寄付ができることを学びました。
★お楽しみ会の魚釣りゲームを作ろう
12月のお楽しみ会にむけて魚釣りゲームを作りました。ルールも自分たちで考えて、効率よく、魚72匹、景品も60以上作りました!
最後に作った魚で釣りゲームをしました。凝ったルールで奥が深い、年長スカウトでも楽しめる内容になっています!
今回体験のお友達が来てくれていたので、スカウトのみんなはりきって、司会をしたり、指揮をしたり、紙芝居を読んだり、お友達に声をかけたり、道具を貸してあげたり、用意してあげたりと、積極的に活動してくれました!ゲームの魚も景品もリーダーが驚くぐらいすごい勢いで作り上げました!
「かしの木バンクのお話+お楽しみ会の魚釣りゲームを作ろう」
11/14(日)
★開会式
ブラウニーさんが開会式の司会、指揮をしてくれました。
小1の体験のお友達が来てくれていたので、自己紹介してくれました。
★アイスブレイクゲーム(じゅんばんにならぼう)
リーダーの指定した順番に自分たちで考えたり話し合ってすばやく並びます。
みんなのお誕生月も知れました!
★かしの木バンクのお話
シニアさんが作ってくれたかしの木バンクの紙芝居をみて、バンクのしくみを知りました。そしてスタンツのように実際にどんぐりを拾って、預けて。。。と流れを確認しました。
自分たちがどんぐりを拾うことで、苗木がもらえて、寄付ができることを学びました。
★お楽しみ会の魚釣りゲームを作ろう
12月のお楽しみ会にむけて魚釣りゲームを作りました。ルールも自分たちで考えて、効率よく、魚72匹、景品も60以上作りました!
最後に作った魚で釣りゲームをしました。凝ったルールで奥が深い、年長スカウトでも楽しめる内容になっています!
今回体験のお友達が来てくれていたので、スカウトのみんなはりきって、司会をしたり、指揮をしたり、紙芝居を読んだり、お友達に声をかけたり、道具を貸してあげたり、用意してあげたりと、積極的に活動してくれました!ゲームの魚も景品もリーダーが驚くぐらいすごい勢いで作り上げました!
2020/11/01 (Sun)
11/1 全部門でハロゥインパーティーを行いました。
今年初めての、本格的な全体行事。体験のお友達も1名参加してくれました。
おやつあり、クラフトあり、ゲームあり、仮装あり、楽しいパーティーでした!
ジュニアさんがクラフトを飾る用のティピーテントを組み立て
その間にブラウニーさんはクラフトで使うロープワークを練習しました。
ハロウィンクラフト
くものすゴッドアイ・ポンポンモンスター・まじょのほうき・ぐるぐるミイラ
それぞれのコーナーにシニア、ジュニアさんが先生としてついてくれました。
ブラウニーはコーナーを回って、クラフトを楽しみました。
できたクラフトはテントに飾りつけ。色とりどり、ハロウィンらしくなりました!
おやつタイム
みんなお楽しみのおやつタイム!育成会で用意いただいたおやつを食べました。
おやつを食べるあいだはみんなしずかなんですよ。。。
ハロウィン仮装大会
縦割り4チームに分かれて、代表者が仮装しました。それぞれがアイデアを出し合い、材料も工夫して、どのチームも個性的な仮装が出来上がりました!
ゲーム『ニャーニャーメーメー』シニアさんの主導で、歌のゲーム。笑い声もいっぱいの、楽しい合唱でした!

全部門が集まっての集会は久しぶりでしたが、各部門がそれぞれ役割を果たしながら、部門を超えた交流もあり、賑やかで、充実したハロウィンパーティーでした。
今年初めての、本格的な全体行事。体験のお友達も1名参加してくれました。
おやつあり、クラフトあり、ゲームあり、仮装あり、楽しいパーティーでした!
ジュニアさんがクラフトを飾る用のティピーテントを組み立て
その間にブラウニーさんはクラフトで使うロープワークを練習しました。
ハロウィンクラフト
くものすゴッドアイ・ポンポンモンスター・まじょのほうき・ぐるぐるミイラ
それぞれのコーナーにシニア、ジュニアさんが先生としてついてくれました。
ブラウニーはコーナーを回って、クラフトを楽しみました。
できたクラフトはテントに飾りつけ。色とりどり、ハロウィンらしくなりました!
おやつタイム
みんなお楽しみのおやつタイム!育成会で用意いただいたおやつを食べました。
おやつを食べるあいだはみんなしずかなんですよ。。。
ハロウィン仮装大会
縦割り4チームに分かれて、代表者が仮装しました。それぞれがアイデアを出し合い、材料も工夫して、どのチームも個性的な仮装が出来上がりました!
ゲーム『ニャーニャーメーメー』シニアさんの主導で、歌のゲーム。笑い声もいっぱいの、楽しい合唱でした!
全部門が集まっての集会は久しぶりでしたが、各部門がそれぞれ役割を果たしながら、部門を超えた交流もあり、賑やかで、充実したハロウィンパーティーでした。
2020/10/11 (Sun)
10/11 今回はどんぐりプロジェクト井上代表(どんぐりおじさん)に来ていただいて、どんぐりプロジェクトのお話をしていただきました。
最初にクヌギのどんぐりと黒豆でトトロ?とまっくろくろすけ?を作りました。
そのあと、どんぐりの説明とどんぐりを木に育てて山にもどし、豊かな山をつくるプロジェクトの説明を聞きました。
そして、なぜこのプロジェクトを行っているかを山の機能(水を貯める、土砂崩れを防ぐ、温暖化防止)の観点から教えていただきました。
後半はブラウニーさんは別室で海のクラフト。
海の帽子ホルダーと、海のフォトフレームを作りました。
ジュニアさんは、後半はクラウドファンディングやSDGs、次世代のバイオマス資源の話を交えながら井上代表が行っているプロジェクトと夢を語っていただきました。
そのあと本結びと巻き結びのロープワークの復讐をしました。
次回のハロウィンパーティーのクラフトでも使うのでしっかり覚えてね~。
ロープワークの図と説明と使用する場面のカード合わせを行いました。
ロープワークは結び方を覚えるだけでなく実際に必要な場面で活用できるようになってほしいと思います。
最初にクヌギのどんぐりと黒豆でトトロ?とまっくろくろすけ?を作りました。
そのあと、どんぐりの説明とどんぐりを木に育てて山にもどし、豊かな山をつくるプロジェクトの説明を聞きました。
そして、なぜこのプロジェクトを行っているかを山の機能(水を貯める、土砂崩れを防ぐ、温暖化防止)の観点から教えていただきました。
後半はブラウニーさんは別室で海のクラフト。
海の帽子ホルダーと、海のフォトフレームを作りました。
前回の活動で拾いあつめた材料を使って、それぞれ個性的な作品ができました。
ジュニアさんは、後半はクラウドファンディングやSDGs、次世代のバイオマス資源の話を交えながら井上代表が行っているプロジェクトと夢を語っていただきました。
そのあと本結びと巻き結びのロープワークの復讐をしました。
次回のハロウィンパーティーのクラフトでも使うのでしっかり覚えてね~。
ロープワークの図と説明と使用する場面のカード合わせを行いました。
ロープワークは結び方を覚えるだけでなく実際に必要な場面で活用できるようになってほしいと思います。