
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
スカウトたちが待ちに待ったハロゥインパーティーです。
集合の時からみんなテンションマックス
毎年9月にお月見会をしていますが、今年はハロウィンパーティーになりました。
いつもは制服のスカウトたちですが、今日は私服で仮装しています。
いつもの開会式も不思議な雰囲気。。。
前回の集会で作ったハロウィンカードを飾り付け
なかなかの力作ぞろいです
保護者の方がたこ焼きを作ってくださり、
スカウトたちはチョコとマシュマロ入りのたこ焼きケーキを作成
それぞれ好きなようにトッピング
焼いても焼いても、出来上がったらすぐに売り切れ~
最後にトリックオアトリート団委員長からのサプライズ
楽しい集いもこれでおしまい
貴志川線まつり、老人ホームの訪問、ねんりんピックと目白押しですががんばろうね
キャンプのふりかえりとハロウィンパーティー集会の準備をしました。
開会式をしてから、9月に行った福井のキャンプの振り返りをしました。
キャンプの日程を振り返り、キャンプ冊子やバッジブックに想い出や感じたことを書きました。
そして、みんな楽しみにしているハロウィンパーティーの準備です。
まず、ハロウィンってなんのおまつりなのか。。。?
世間では仮装パーティーのようになっていますが、外国の文化に触れるいい機会です
ジュニアさんが絵本で読み聞かせをしてくれました。
そしてハロウィンカード作り。
ハロウィンカードはオレンジ、黒、紫色の画用紙を使って作りました。
10/20のハロウィン集会に持ってきて、壁に飾り付ける予定です。
最後に老人ホーム訪問の出し物の相談です。
年末までイベントの予定が詰まっていて、いろいろと準備することがたくさんあります
自分たちで出し物の担当を決め、最後にパプリカの踊りの練習をしました

ブラウニーはキャンプの荷物点検をしました.

忘れ物はないか、キャンプのしおりをみながら点検しました。
キャンプに参加しないスカウトはテンダーと一緒に老人ホーム訪問用のゲームを作ってみました。
荷物点検が終わったら、みんなでアクティビティブックや11月の老人ホーム訪問の話し合いをしました。
そして、実際に自分たちの作ったゲームをしてみます

老人ホームの出し物候補の「わなげ」「のろいくらげ」「引っぱって、引っぱって!」をしました。
もちろんアクティビティで作った和歌山名産品釣りゲームでも遊びました

ゲームとなると白熱するスカウトたち・・・
おじいちゃんやおばあちゃんたちに楽しんでもらえるかな

和歌山県のすばらしさを世界へ広めるために

和歌山県連盟60周年記念事業として和歌山アクティビティーブックに乗せるゲームやレシピを6月から考えてきました

今回の集会は考えてきたレシピから料理を具体的に作成して、試食


午前中は和歌山の特産品を入れたカレーのトマト詰めたオーブン焼き

まずは手洗いなどの身支度をして、料理の説明です。
やりたいこと出来ることで担当を分担して料理を作りました。
トマトに入れるので野菜は頑張って小さくカット。
くり抜いたトマトにご飯とカレーを入れて、チーズを乗せてオーブンで焼きました。
トマトに入りきらなかったカレーやトマトはトマトカレーでいただきました。

午後からは和歌山の名産釣りゲーム
ゲーム担当のスカウトに作り方を説明してもらい、カード作り

カードの絵は前の集会で考えていたものを、本を見本にしたりして書きました。
カードの形もサイズも色々で発想が柔軟だと感心しました。

出来たカードで、実際にゲームをしました。
個人戦、チーム戦ありで、遊び方もいろいろ考えました
