
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
2020/09/06 (Sun)
アイスブレイクとして、パトロール対抗片足相撲をしてみました。
相撲!!高学年はそんなこと「やりたくない!」お年頃。
わかる~!!!
やりたくないことは自分でチームメイトに代役をお願いしてみるでOKとします!
自分の苦手なこと、できないことをできるようになろうとするチャレンジ能力も大事ですが、
苦手なことを人に頼む、相談することができるか。。。「お願い能力」これって大人でもできない人いますよね。
頼めるかな?
片足になってお互いにロープを引っ張ります。
ルールは「両足同時に付いたらダメ、枠の外に出たらダメ、それ以外は自分たちで考えてOK」
勝ち負けにこだわる子もいますが、考えることも楽しんでもらいたいです。
10月に毎年行っていたお月見会、去年はハロゥインパーティーでした。
今年はどんなことをやりたいかを話し合いました。
当然、話し合いは空中分解。。。。
それぞれのビジョンはある様子でも、ゆずらない子、すぐ譲ってしまう子、いろいろです。
大人が決めてしまうことは簡単ですが、自分たちで考えの違うことをどうすり合わせていくか。
相手の話を聞くことができるか、自分の意見を言うことができるのか、意見が違うときは相手を説得できるのか?
高学年とはいえ、小学生には難しいです。逆に小学生でそれができるとなると、かなりあざといでしょうね。
コミュニケーション能力、だんだんと育っていくんだと思います。
相撲!!高学年はそんなこと「やりたくない!」お年頃。
わかる~!!!
やりたくないことは自分でチームメイトに代役をお願いしてみるでOKとします!
自分の苦手なこと、できないことをできるようになろうとするチャレンジ能力も大事ですが、
苦手なことを人に頼む、相談することができるか。。。「お願い能力」これって大人でもできない人いますよね。
頼めるかな?
片足になってお互いにロープを引っ張ります。
ルールは「両足同時に付いたらダメ、枠の外に出たらダメ、それ以外は自分たちで考えてOK」
勝ち負けにこだわる子もいますが、考えることも楽しんでもらいたいです。
10月に毎年行っていたお月見会、去年はハロゥインパーティーでした。
今年はどんなことをやりたいかを話し合いました。
当然、話し合いは空中分解。。。。
それぞれのビジョンはある様子でも、ゆずらない子、すぐ譲ってしまう子、いろいろです。
大人が決めてしまうことは簡単ですが、自分たちで考えの違うことをどうすり合わせていくか。
相手の話を聞くことができるか、自分の意見を言うことができるのか、意見が違うときは相手を説得できるのか?
高学年とはいえ、小学生には難しいです。逆に小学生でそれができるとなると、かなりあざといでしょうね。
コミュニケーション能力、だんだんと育っていくんだと思います。
PR