
* 活動(243) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
2012/07/16 (Mon)
今年は、和歌山市内の3団・4団・6団の合同キャンプでした。
バスで、紀泉わいわい村に行きました。
1日目
開会式のあと、ゲームをしました。
パトロール分けをして、それぞれの家に行きました。
紀泉わいわい村は、昔の家の生活を体験するところで、
へっついさん・五右衛門風呂・囲炉裏などがありました。
ブラウニーは、オリンピアバッジに挑戦。
オリンピッククイズや長靴飛ばしゲームをしました。
ジュニアは、へっついさんで夕食作り。
炊き込みご飯と、豚汁を作りました。
火加減が難しかったけど、結構うまくできました。
2日目
今日は、野外料理に挑戦。
朝食は、カートンドッグを作って食べました。
昼食は、手打ちうどんを作って食べました。
ブラウニーは、ハイキングに行って、今日も
オリンピアバッジに挑戦、いろんなゲームをしました。
ジュニアは、夕食のカレーを作りました。
合間にスタンツの練習もしました。
夜は、キャンプファイヤーをしました。
女神さまから火を分けてもらい、誓いの言葉を言いました。
みんなで歌を歌ったり、スタンツをしたりしました。
3日目
朝食を食べてから、3日間過ごした家をきれいに掃除しました。
キャンプの思い出に、おそろいのシュシュを作りました。
とっても楽しいキャンプでした。
バスで、紀泉わいわい村に行きました。
1日目
開会式のあと、ゲームをしました。
パトロール分けをして、それぞれの家に行きました。
紀泉わいわい村は、昔の家の生活を体験するところで、
へっついさん・五右衛門風呂・囲炉裏などがありました。
ブラウニーは、オリンピアバッジに挑戦。
オリンピッククイズや長靴飛ばしゲームをしました。
ジュニアは、へっついさんで夕食作り。
炊き込みご飯と、豚汁を作りました。
火加減が難しかったけど、結構うまくできました。
|
|
|
|
2日目
今日は、野外料理に挑戦。
朝食は、カートンドッグを作って食べました。
昼食は、手打ちうどんを作って食べました。
ブラウニーは、ハイキングに行って、今日も
オリンピアバッジに挑戦、いろんなゲームをしました。
ジュニアは、夕食のカレーを作りました。
合間にスタンツの練習もしました。
夜は、キャンプファイヤーをしました。
女神さまから火を分けてもらい、誓いの言葉を言いました。
みんなで歌を歌ったり、スタンツをしたりしました。
|
|
|
|
3日目
朝食を食べてから、3日間過ごした家をきれいに掃除しました。
キャンプの思い出に、おそろいのシュシュを作りました。
|
|
とっても楽しいキャンプでした。
PR
2011/07/20 (Wed)
2日目
「焼きそば」と「スパゲッティー」に決定したらしく、「米集めたのに、麺ばかり・・。
大人のメニュー、最初に決めていたのを変更して、ネットで見つけた竹飯を作ることにした。
したことないから不安・・・。あ、流しそうめんもあるし・・。
と朝から素麺家でゆでていくことにした。
2分くらいゆでるのに、槇でお湯を沸かし、水で〆るのもったいない。2つの鍋を交代で使い、3キロゆで上げた。
それを車に積み、食材を買いにスーパーへ。
やきそばだけど、お肉とキャベツない。いらないのかなあと不安になりつつ、前日にメールしてくれてた材料を購入。分量ないから悩む・・。さらに車のドア、変になって、30分ロス。8時半に購入し、向かう予定が、30分遅れた。
つくと、すでに、たくさん保護者の方が来てくれてました。
さっそく竹で流しそうめんの台を作ってもらう。

節がツルツルでなくても「ふーらふーら」緩やかになってちょうどいい。いける。大成功の予感。ついでに器まで。
で、子供らの様子


大成功。ウズラの卵やサクランボもコロコロ。
子供らは、食べるより早く取りたいから、器からあふれてますよ。
ほんとに大成功。苦労が実ったよ パパ。2度と竹はゴメンだそうでけど。
でスイカ割り
で、晩御飯の竹飯

すっごく美味しい。竹まっ黒こげでも、つるりとご飯のオコゲとれる。卵焼いたら脂いらないらしい。
ボウボウと燃やすのがいいみたい。でも、ハンゴウと違い、火にあたらないところは半生。
かまどより、竹が出てたので、かまどにジャストの1節でするのが良いと分かった。1節のは全部完璧でした。
2節のは両サイド半生。次こそは!!
で、キャンプファイヤーの様子


さすがのFリーダー。「カッチカッチ山の~」と歌うゲーム。最高でした。保護者大ウケ。
お母さんたちもスタンツ1つしたもらった。歌とダンスだったよ。子供らは クイズ と劇でした。
しっとりと終えると、宿舎へ。
台風来てるから雨を心配しつつジュニア以上はテント泊まるみたい。いろん荷物を積みきると、明日駅までのお迎えでよいかとの甘い考えだったけど、他団体のキャンプファイヤーで、館長のトラック通れず、断念。明日も来ます。
がが!!なでしこジャパンの優勝のフリーキック時に目覚めたら、雨が降ってるではないか。テントどうなん。やっぱりテント片付けて宿舎に行くべきだったと後悔。
だってテント乾かさないとだめなんだよ。これから台風だよ。しばらく雨だよ。ひーー。
で、ちょうど行こうとした時、「もう荷物積みきれたから、来なくてもいいよー」と電話が。
あら、うれしや。じゃあ駅でお待ちしていますと。
こうして私のキャンプは終わりました。
スカウトはと言うと、バスでちょっとアクシデントあったのと、お熱の子が2人出たこと。その他は、とても頼もしく頑張っていましたよ。シニアレンジャーさん御苦労さま。
よく小さい子を見てくれました。初めてのキャンプの子もたくさんいたけども。
ジュニアも火起こし御苦労さま。
あと、Sリーダー薬学部なんだけど、明日テストらしい。
3日間ありがとう。これから京都へ帰るんだね・・。
御苦労さま。
保護者の皆さまもありがとう。
子供たちに、いろんな体験させることができました。
リーダー、御苦労さま。年々1つずつ年をとっていく・・・。昔の体力ではないけど、頑張ったよ。
2011キャンプ、終了ですー
みんなゆっくり休んでね

あ、用事でちょっと抜けたりした、写真に写っていないスカウトもいるよ。
おまけ

2日目、農帽をまた忘れた私の首
「焼きそば」と「スパゲッティー」に決定したらしく、「米集めたのに、麺ばかり・・。
大人のメニュー、最初に決めていたのを変更して、ネットで見つけた竹飯を作ることにした。
したことないから不安・・・。あ、流しそうめんもあるし・・。
と朝から素麺家でゆでていくことにした。
2分くらいゆでるのに、槇でお湯を沸かし、水で〆るのもったいない。2つの鍋を交代で使い、3キロゆで上げた。
それを車に積み、食材を買いにスーパーへ。
やきそばだけど、お肉とキャベツない。いらないのかなあと不安になりつつ、前日にメールしてくれてた材料を購入。分量ないから悩む・・。さらに車のドア、変になって、30分ロス。8時半に購入し、向かう予定が、30分遅れた。
つくと、すでに、たくさん保護者の方が来てくれてました。
さっそく竹で流しそうめんの台を作ってもらう。
節がツルツルでなくても「ふーらふーら」緩やかになってちょうどいい。いける。大成功の予感。ついでに器まで。
で、子供らの様子
大成功。ウズラの卵やサクランボもコロコロ。
子供らは、食べるより早く取りたいから、器からあふれてますよ。
ほんとに大成功。苦労が実ったよ パパ。2度と竹はゴメンだそうでけど。
でスイカ割り
で、晩御飯の竹飯
すっごく美味しい。竹まっ黒こげでも、つるりとご飯のオコゲとれる。卵焼いたら脂いらないらしい。
ボウボウと燃やすのがいいみたい。でも、ハンゴウと違い、火にあたらないところは半生。
かまどより、竹が出てたので、かまどにジャストの1節でするのが良いと分かった。1節のは全部完璧でした。
2節のは両サイド半生。次こそは!!
で、キャンプファイヤーの様子
さすがのFリーダー。「カッチカッチ山の~」と歌うゲーム。最高でした。保護者大ウケ。
お母さんたちもスタンツ1つしたもらった。歌とダンスだったよ。子供らは クイズ と劇でした。
しっとりと終えると、宿舎へ。
台風来てるから雨を心配しつつジュニア以上はテント泊まるみたい。いろん荷物を積みきると、明日駅までのお迎えでよいかとの甘い考えだったけど、他団体のキャンプファイヤーで、館長のトラック通れず、断念。明日も来ます。
がが!!なでしこジャパンの優勝のフリーキック時に目覚めたら、雨が降ってるではないか。テントどうなん。やっぱりテント片付けて宿舎に行くべきだったと後悔。
だってテント乾かさないとだめなんだよ。これから台風だよ。しばらく雨だよ。ひーー。
で、ちょうど行こうとした時、「もう荷物積みきれたから、来なくてもいいよー」と電話が。
あら、うれしや。じゃあ駅でお待ちしていますと。
こうして私のキャンプは終わりました。
スカウトはと言うと、バスでちょっとアクシデントあったのと、お熱の子が2人出たこと。その他は、とても頼もしく頑張っていましたよ。シニアレンジャーさん御苦労さま。
よく小さい子を見てくれました。初めてのキャンプの子もたくさんいたけども。
ジュニアも火起こし御苦労さま。
あと、Sリーダー薬学部なんだけど、明日テストらしい。
3日間ありがとう。これから京都へ帰るんだね・・。
御苦労さま。
保護者の皆さまもありがとう。
子供たちに、いろんな体験させることができました。
リーダー、御苦労さま。年々1つずつ年をとっていく・・・。昔の体力ではないけど、頑張ったよ。
2011キャンプ、終了ですー
みんなゆっくり休んでね
あ、用事でちょっと抜けたりした、写真に写っていないスカウトもいるよ。
おまけ
2日目、農帽をまた忘れた私の首