忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
2025/04/17 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/03 (Sat)
10日はみんなキモダメシしたり、ご飯食べたりお楽しみ。 11日は入団式とフライアップ式。そのあと体験会があります。

拍手[0回]

PR
2010/04/03 (Sat)
記念式典を盛大に行うことができました。
総勢50名超の人数で、式典、ゲームなど楽しく過ごしました。

集合 


花束贈呈  団委員長まだまだがんばってね



豆つかみゲーム3人渡し。大人が本気になりすぎ


じゃんけんゲームお菓子のレイを総取りしたのはシマダ元リーダーだ

罰ゲーム幼虫グミをおたべー。味は甘いお菓子だよ






拍手[0回]

2010/02/03 (Wed)
2010/02/07


今日はチョコのケーキとクッキーと生チョコ作りました。





スカウトの小さい子は生チョコ。

4年からはケーキ。

バターを電動泡だて器て混ぜるべし、混ぜるべし。

ひょーんとバターがスカウトの目の上に飛び出したり。





でも、大人が手伝わなくても、なんとかなるもんだ。


でも、生チョコの冷やす時間が短かったのか、部屋の温度が高かったのか、切り分ける作業でアクシデント。

まだねばねばしてて、切れないーー。

時間もせまる中、ワタワタしている私たちを尻目に、

こねこねと丸めだすリーダー。

さすが臨機応変に。

本のとおり、こうしなくては、という発想から飛んで行ったね。

でも、おはぎ丸めてるみたいでした。

和菓子・・・。




どれもこれも味は大成功。とっても上手にできました。


うちにはリーダーの中に本物のお菓子の先生いるからね。

拍手[0回]

2010/01/03 (Sun)
熊野古道のつづきを兼ねて、伊太祁曾神社に行きました。

まずは、和歌山駅から電車に乗って。

ガールの子て

イチゴ電車  も
おもちゃ電車  も
たま電車  も

乗ってるのよね。

私はいつも救急班のため、車なのだ。

いまだ乗ったことなし。

で、伊太祁曾神社からてくてくあるき、お寺へ。
王子発見。てか、親戚のおばちゃんちの前の道、熊野古道だったんかい。びっくり。

和歌山市の王子は、教育委員会がちゃんとした碑をたててるから分かりやすくてよい。

田辺の時は、「これですかー」とドン引いてしまった。

結構長い距離歩いて、いろんなところに行きました。

私は車だけど。

細い小道で車の向きを変えれず、汗びっしょりにもなりました。

最終ポイントの伊太祁曾神社でお参り。

手の洗い方から、お参りの仕方も教わりました。

意外と知らないのよね。

ちょうど結婚式してて、花嫁さんいたよ。

いまどき珍しいなあと思いました。

で、スカウト弁当たべて、電車乗ってかえってきました。

私は車だけど。

自分ちのことだけど、ちょうど神社で子供の同じクラスの子とばったり会って、次の日も、1年で数回しかいかないショッピングセンターで、入るところと、帰るところにまた、ばったり会った。

こんな偶然・・・とびっくりした。

そういえば、子供が1歳くらいの時から、なぜか行動パターンが同じなのか、よく会った親子。今でも電気店とかダイエーとかでけっこうな確立でお見かけします。
子供たちも「うわっまたや」と言うぐらい。
さっき見て、違う店に行くと、またそこにもいたり・・・。

なんか運命感じるけど、いまだ話したことなし。

拍手[0回]

2009/12/03 (Thu)
ユニセフ募金、今年はインフルの影響で
学校お休みになっていないところが多く、
スカウト少なかった。

寒い中、世界の子供たちのためにがんばりました。

拍手[0回]

2009/12/03 (Thu)
これまた年に1度のボーイスカウトとの合同集会

いろんなゲームを午前中にして、

お食事タイム。

今年は焼きそば、もちつき、唐揚げ、デザート、んで豚汁やったかな・・。

午後はチームでのゲーム。

優勝はクッキーの缶詰でした。

うちの子は負けチームだったから、

この季節よく見る「リトルサンタ」
駄菓子の詰め合わせ。

「これ、もうええわ、いくつも家にあるし。この景品多いねん」て。

来年はなになのかな。

景品にするには世話ないのよね。

拍手[0回]

2009/11/03 (Tue)
和歌浦小学校の土曜教室の時間に毎年恒例の
ガールスカウトふれあいの日をしました。

5感ゲーム

まずは、
「箱の中はなんですか」  たわしとか、いろいろね

「何の動物の鳴き声かな」  みんなカバとかの声しってますか

「何のにおいかな」   ぎんなんが・・・

「何の味かな」    見ないと意外とわからないのよね。

「一瞬のものを見破れ」  隙間からさっと通ったものを当てましょう。

なにが笑ったかというと、ぬいぐるみを持ったリーダーが、さっと通ったら、「おばさん」「おばさん」と答えたこと。

拍手[0回]

2009/10/03 (Sat)
熊野古道を歩くため、田辺に行きました。
お泊りだよ。
秋津野ガルテン。
みんなは電車、私は救護のため車でよ。
その前に、まずは
田辺駅について弁慶と記念撮影。
そいでもって高山寺。
きれいですな。このお寺。

秋津王子へ向かう・・

車で何度も通り過ぎ・・・



まじですが、これですか。 田圃と家の間の用水路の上の鉄板に「跡地」みたいなのが。

ここらへん水害で、わからないらしい。

須佐神社は階段めっちゃ上る。
市内の須佐神社も階段だなあ。

万呂王子でも、わからんの。
近くの人に聞いたら、

絶句



畑の木々の中にポツンと水色の人工的な棒が。
これですか・・・。

お泊りのガルテンでは野菜中心のごはんで、胃にもたれず、ちょうどよかった。部屋はワンルームマンションってかんじかな。台所セパレートの。

近くのスーパーにお茶を買いによったら、
「ラ・フランス10円」
「かぼちゃ1箱200円」とかでびっくり。なんなここ・・・。

買いたかったんだけど、ガールで来てるし、次の日スカウトを今日歩いたところまで送らないとだめだし・・・

とあきらめた。
おじさんも「なんな、ここめっちゃ安いし」てつぶやいていた。

次の日も歩く歩く。ハス畑みたいなとこもあって、藤がうねってうねってすごかった。

スカウトたち、クライマックスのところでね山崩れか落雷かなんかわからないが、道がないーと引き返し。大通りのトンネルを歩いてきた。

こんなの少し前に通れませんてフダ出しとくべきよね。
ある程度山中にはいってからだと時間かかるし。

で、最終の稲葉根王子。
お祭りしてて、獅子舞いたよ。ピーひゃららも。

近くのスーパーで昨日弁当発注して、お昼に食べたから弁当箱引き取ってもらった。スーパーだけど、自分とこで作ってるていうので、○○円で作ってくださいとお願いしといたのです。

ようやく王子についたので、今回はここまで。皆はバスに乗って、田辺駅に。

さあ、私はここから車だ。1,000円だが、混むぞ。

やはり広川あたりで渋滞。
渋滞なのに横すれすれを追い越す車に激怒しながら、まじめに進む私。サービスエリアより前から渋滞してるから、ぬかしてギリギリで横入りなので、一向に進まないよ。

やっと家について、ほっとしたわ。

私ごとですが、同じ道を通って来週も新宮に行かねばならぬ。

やれやれですわ。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=