忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/06/22 (Sat)
ブラウニー1名、ジュニア2名が、4団シニアレンジャーと一緒にダメゼッタイ街頭啓発キャンペーンに参加しました。
体験のお友だちも1名参加してくれました。
例年は和歌山駅前で実施してましたが、今年は初めてイオンモールで行われました。

薬は病気を治すもの、でも薬物は自分のからだも壊すし、まわりの人達にも迷惑をかける悪い薬です。だから「薬物は乱用しないで!」と呼びかけましょう。
セレモニーで前に出て、4団レンジャースカウトの合図で合言葉「薬物乱用はダメゼッタイ、みんなで薬物乱用をなくしましょう」を披露、ダメゼッタイくんと写真撮影のあと、啓発活動としてポケットティッシュを配布しました。


当日の様子は、テレビ和歌山で放送されました。

拍手[0回]

PR
2024/06/19 (Wed)
 名勝和歌の浦 玉津島保存会が主催されている和歌の浦クリーンアップに参加しました。

準備体操をして、お掃除の開始。
軍手をつけて、ゴミ袋を持って1時間ほどゴミ拾いをしつつ海岸を進みました。
お菓子のごみやたばこの吸い殻などのゴミがあり、たくさん拾いました。
途中に用意してくれた飲み物とお菓子をいただいて、帰ると今回の参加者で集めたごみの山ができていました。
これからもきれいな街が継続されるように、出来ることを続けていきましょう!

終了後、すごろくをしてプラスチックごみはどこへゴールするのかをしました。
最後は解散まで時間があったので、砂浜で遊びました。
波打ち際で、靴やズボンを少し濡らしながらも楽しそうに遊んでました。
一緒にご参加いただいた保護者のみなさまも、ありがとうございました。

体験に来てくれたお友だちも姉妹で入団してくれることになりました。
これから楽しい活動をしていきましょう

拍手[0回]

2024/05/19 (Sun)
5月22日は「ガールスカウトの日」となっています。
戦争で一度活動が途切れたものの、戦後昭和22年5月22日に活動が再開した日です。
現在では、多くの方に「ガールスカウト」を知っていただく日と位置づけ、5月22日前後に全国各地でイベントを開催

6団でも例年、体験を募り、野外での活動を実施しています。

今年は、雨のようだったため、活動場所をコミセンに変更して実施しました。
体験も1家族女の子2名の受け入れ予定でしたが、欠席となりスカウトと保護者で活動をおこないました。


①料理
メニューは、カレーとポテトチップスサラダ
カレーはジュニアが、ポテトチップスサラダはブラウニーとテンダーが作ってくれました。
今回は、時間もあるのでスカウト自身で考えながら料理をしてもらいました。

具を切る時も、どの大きさがいいのか相談しながら☆
サラダのポテトチップスは、2㎜くらいに小さく砕かれました

両方ともおいしくできました。


②クラフト「雨でおえかき」
水彩色えんぴつを使用して、お絵かき
お絵かきの後は、雨のチカラを借りて模様づけ
模様づけした画用紙を色画用紙に貼って完成!

雨が小雨だったため、屋外に絵を置いたままにしたり、水たまりに付けたりと自由に作品づくりしてました。
雨の中で元気に走り回っていて、楽しそう♪


③おやつ
野外の予定だったので、噴水フルーツポンチとサモアを用意してました。

噴水フルーツポンチは、初めてのスカウトもいて、楽しそうにラムネを投入。
シュワシュワと噴き出してびっくり!
ちょっと炭酸が苦手なスカウトもいたけど、みんなで完食

サモアは今回、火おこしの残り火がないので、レンジで温めました。
マシュマロだけでなく、チョコも一緒に温めて、クラッカーの穴からチョコが飛び出してました


サモアは野外のお楽しみ♪
次は野外で食べたいですね

拍手[0回]

2024/05/05 (Sun)
パレードに参加しました。
良い天気で、ちょっと強いけど風もあって過ごしやすい日でした。

シニアは、団旗・プラカード・横断幕をもって行進してくれました。

ジュニアは、SDGsのマークをもって行進。自分が持ってたボードはなんだったかな?

テンダーとブラウニーは、オレンジ色のポンポンを持って行進。かわいらしく、ふりふりしながら歩いてました。

西の丸の広場では、ガールスカウトの団体ブースコーナーがあり今年は6団が担当。
クラフトでさくらんぼ、ゲームでおかしつりをしました。
さくらんぼクラフトは、青色・赤色・黄色と色が選べたけど、青色が人気!!
クラフトでは、インク結び(まき結び)を使うけど、初めての子は難しそうにしてました。シニアのスカウトにもなるとスイスイとやれるかな。
おかしつりは小学3年生までとさせてもらったけど、小さな子から楽しんでもらってました

思っていたよりもパレードが早い出発で、バタバタしてしまいましたが無事終了しました。
お手伝いいただいた保護者の方はありがとうございました。

拍手[0回]

2024/04/28 (Sun)
<テンダー・ブラウニー部門>
①草花遊び
ビンゴカードを見ながら、自然の中でいろんなものを探します。
2つに分かれてウロウロと、てんとう虫・どんぐり・色々なはな・・・たくさんの物を見つけてました。

②クラフト
イースターにぴったりな「コットンエッグ」を作りました。
材料は、毛糸・水風船・ボンド・紙コップ・スプーン。
水風船を頑張って膨らませて、水を混ぜたボンドに毛糸をひたします。
手がボンドまみれになりながらも、風船に巻き付けました。


<ジュニア・シニア部門>
①のぼり設営
のぼりを設営しました。
いつもは木や電信柱に結ぶけど、今回は「けまん結び」を練習し、初挑戦したスカウトは何度もやり直して完成してました。
「けまん結び」をしたロープとペグだけでのぼりが立ってるのは不思議でした。

②テント設営
テント設営と撤去を行いました。11名の出席だったので、2つ設営!
リーダーとシニアに教えてもらいながら、ジュニアたちも自分たちで考え立ててました。
ジュニアのスカウトには、6月のジュニアキャンプの練習になったかな?


<休憩>
今年は、子どもまつで6団が西の丸で団体紹介の担当です。クラフトとゲームを考えてるけど、今日はゲームのお菓子釣りゲームを休憩時間にしました。お菓子にクリップをつけて、釣り竿で上手に引っ掛けて釣ってました。大きいお菓子(雪の宿)の方がクリップが浮いてて釣りやすそうでしたね。一人3つまでのはずが、お菓子を戻して何度も釣ってました。楽しかったようです

拍手[0回]

2024/04/21 (Sun)
今年度、初めての集会です。
式典なので、早めに来てくれたスカウトは風船や花で飾りつけをしてくれました。

シニアとジュニアによる旗入場に始まり式典を開始。
「スカウトの道をえらびて」をうたいました。
★昨年度、入団したスカウト6名の紹介とフライアップしたスカウト5名の紹介

★リーダー紹介

★バッジ授与
★団委員長挨拶
今年のテーマは「みんなで楽しい活動を考えよう!」

★式終了後は、これからの活動に向けて各部門で話合いを行いました。
①パトロール名、役割決め、パトロール旗作成
②ディキャンプのことを話し合う(ごはん、おやつ、ゲーム)
③昨年度楽しかったことや頑張ったこと今年やってみたい事や楽しみにしている事
※パトロール旗の布は古い制服のシャツ(背中)を活用!

話し合うことはもりだくさん。話し合いの後はみんなへ案を発表。
①パトロール名:ブラウニー→どうぶつパトロール、ジュニア→うみパトロール、シニア→みつばパトロール
②ごはん→ポテトチップスサラダ、カレー
 おやつ→サモア、フルーツポンチ
 ゲーム→ガールスカウトがころんだ、もうじゅうがり、大繩、はなあてゲーム
ディキャンプではみんなの意見を取り入れて活動していきましょう♪

拍手[0回]

2022/12/29 (Thu)
 年末の募金活動は、いつも寒さを心配するのですが。。。
今年はお天気に恵まれて、それほど寒さに震えることなく、元気に募金活動ができました。

『音の出る信号機のための募金』のために、声を出したり、募金箱やポスターを持ったり。
それほど人通りは多くなかったのですが、足を止めて募金して下さる方、中には一旦通り過ぎてからわざわざ戻ってきて募金くださる方も。
ありがとうございます! 
みんなのがんばりが、困っている人の役に立つといいですね。

今年の活動はこれで最後です。
また新年、元気に会えますように。楽しい年末年始をお過ごし下さい。

拍手[0回]

2022/11/06 (Sun)
2年ぶりの貴志川線まつり
手作り雑貨の販売とクラフト体験コーナーを行いました。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=