
* 活動(243) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
2020/08/09 (Sun)
今回はガールスカウトにとって大事な取り組みであるSDGsについて学びました。
他の活動で読み聞かせを行っている保護者の方が、海洋プラスチックごみについて本を基にお話ししに来てくださいました。
プラスチックごみは自然分解されず、その影響で海にすむウミガメやクジラ等が死んでいる。
そして小さく小さくなったプラスチックごみは人間の食べる魚の体にも入っていて、めぐって私たちも口にしていることになる。
レジ袋有料化の中で無料で配布されるレジ袋「地球にやさしいバイオマス25」は本当に地球にやさしいのか??
環境問題について自分の中で疑問をもつことが大事であることを教えてもらいました
海洋プラスチックごみは世界中の問題です。
もちろん周りを海に囲まれている日本、特に海に接している和歌山、そして和歌浦を活動拠点にしている6団にとっては身近で重要な問題です。
みんな熱心に聞いています。
大人にとってでも難しい問題です。でもこの問題を知ること、そして疑問を持つこと、自分事として考えることそのきっかけにしてほしいです。
また、和歌浦にどれだけの海洋ごみがあるのかをみんなで見に行きたいと思います。
そのあと、ブラウニーは今年度どんな活動をしたいかを話し合い、ロープワークでスカウト技術を学びました。
ジュニアはSDGsの説明とテント設営練習をおこないました。
ペグは打つ「ふり」だけですよ~!!
テントが建ったら、ブラウニーさんを招待!!
みんな大喜びではしゃいでました~!!
建てたジュニアさんたちは「暑いから入らなくていい」と意外とクール。。。
今日の友情の輪もエア~でした。
他の活動で読み聞かせを行っている保護者の方が、海洋プラスチックごみについて本を基にお話ししに来てくださいました。
プラスチックごみは自然分解されず、その影響で海にすむウミガメやクジラ等が死んでいる。
そして小さく小さくなったプラスチックごみは人間の食べる魚の体にも入っていて、めぐって私たちも口にしていることになる。
レジ袋有料化の中で無料で配布されるレジ袋「地球にやさしいバイオマス25」は本当に地球にやさしいのか??
環境問題について自分の中で疑問をもつことが大事であることを教えてもらいました
海洋プラスチックごみは世界中の問題です。
もちろん周りを海に囲まれている日本、特に海に接している和歌山、そして和歌浦を活動拠点にしている6団にとっては身近で重要な問題です。
みんな熱心に聞いています。
大人にとってでも難しい問題です。でもこの問題を知ること、そして疑問を持つこと、自分事として考えることそのきっかけにしてほしいです。
また、和歌浦にどれだけの海洋ごみがあるのかをみんなで見に行きたいと思います。
そのあと、ブラウニーは今年度どんな活動をしたいかを話し合い、ロープワークでスカウト技術を学びました。
ジュニアはSDGsの説明とテント設営練習をおこないました。
ペグは打つ「ふり」だけですよ~!!
テントが建ったら、ブラウニーさんを招待!!
みんな大喜びではしゃいでました~!!
建てたジュニアさんたちは「暑いから入らなくていい」と意外とクール。。。
今日の友情の輪もエア~でした。
PR
2020/07/12 (Sun)
7月、コミュセンにて今年度の入団式、フライアップ式を行いました。

今年度はジュニアに1名の入団者があり、
テンダーからブラウニーへのフライアップは1名
ブラウニーからジュニアへのフライアップは5名
ジュニアからシニアへのフライアップは1名でした。
みんなオメデトウ!!
ソーシャルディスタンスを意識しつつ、式を行いました。
そのあと、部門に分かれて、今年度の団の目標「仲間を大切に」ということについて考えました。
そして、前年度の活動を振り返って、バッジ申請をおこないました。
もう7月ですが、1年間また今年度のおわりに自信をもってバッジ申請できるようにいろんなことにチャレンジしていこう~!!
最後の友情の輪はエア友情の輪!!
今年度はジュニアに1名の入団者があり、
テンダーからブラウニーへのフライアップは1名
ブラウニーからジュニアへのフライアップは5名
ジュニアからシニアへのフライアップは1名でした。
みんなオメデトウ!!
ソーシャルディスタンスを意識しつつ、式を行いました。
そのあと、部門に分かれて、今年度の団の目標「仲間を大切に」ということについて考えました。
そして、前年度の活動を振り返って、バッジ申請をおこないました。
もう7月ですが、1年間また今年度のおわりに自信をもってバッジ申請できるようにいろんなことにチャレンジしていこう~!!
最後の友情の輪はエア友情の輪!!
2020/03/20 (Fri)
政府による「コロナウィルス感染症対策の基本方針」を受け、6団でも集会を自粛中です
こんな時こそ「そなえよ、つねに」がモットーのガールスカウトは今しかできないことに挑戦してほしいですね
たとえばお家のお手伝いを自分の仕事としてしてみる、普段書かない手紙を書いてみる。。。とか。
思いがけない長期休みが明けて新年度になったときに、一回り成長したスカウトたちに会えることを楽しみにしています。
そして、毎日メディアを通して、いろいろな情報が流れています。
正しく恐れて、過度なストレスを抱えないように注意しましょう。
不安な気持ちを抱いていてもおかしくはない状況ですが、できる限りでお互い大切にし、いたわりあうコミュニケーションができればいいですね。
もし情報が多すぎて、不安な気持ちになっている方はコチラを参考に
お子さんに関わる方及び、情報が届きにくい方々や個別のサポートが必要な方々に関わる方に向けたサポート方法や社会資源について、専門家・支援者の監修・執筆協力のもとにまとめたサイトです(感染症の専門家の方をはじめ各分野の専門家の方々との協働プロジェクトとなっています。)
https://www.covid19-accessibility.com/

こんな時こそ「そなえよ、つねに」がモットーのガールスカウトは今しかできないことに挑戦してほしいですね

たとえばお家のお手伝いを自分の仕事としてしてみる、普段書かない手紙を書いてみる。。。とか。
思いがけない長期休みが明けて新年度になったときに、一回り成長したスカウトたちに会えることを楽しみにしています。

そして、毎日メディアを通して、いろいろな情報が流れています。
正しく恐れて、過度なストレスを抱えないように注意しましょう。
不安な気持ちを抱いていてもおかしくはない状況ですが、できる限りでお互い大切にし、いたわりあうコミュニケーションができればいいですね。
もし情報が多すぎて、不安な気持ちになっている方はコチラを参考に

お子さんに関わる方及び、情報が届きにくい方々や個別のサポートが必要な方々に関わる方に向けたサポート方法や社会資源について、専門家・支援者の監修・執筆協力のもとにまとめたサイトです(感染症の専門家の方をはじめ各分野の専門家の方々との協働プロジェクトとなっています。)
https://www.covid19-accessibility.com/
2020/02/24 (Mon)
2/24ワールドシンキングデイ集会を行いました。
シンキングデイってガールスカウトになじみのない人には?????という感じですが。。。
社会の問題を知り、社会に変化をもたらすことがガールスカウト活動です。
世界のみんなが同じテーマで社会の問題を考えます。
今年のテーマは多様性、包摂性、公正
このテーマは大人でも難しい内容です。
でも子どもでも大切な内容です。
今回の集会はシニアレンジャーさんがゲームなどの集会内容を考えてくれました。
シンキングデイのお話しもジュニアさんが交代でしました。
開会式で旗儀礼も行いました。
多様性の絵本「ZEROとONE」お話し。

この日のために書いたカードを交換しあいます。
誰の書いたのがもらえるのかな~。

多様性、包摂性、公正をテーマにしてゲームをしました。

最後にクラフト、毛糸でミサンガを作りました。
得意不得意はありますが、みんなクラフト好きですね。。。
シンキングデイってガールスカウトになじみのない人には?????という感じですが。。。
社会の問題を知り、社会に変化をもたらすことがガールスカウト活動です。
世界のみんなが同じテーマで社会の問題を考えます。
今年のテーマは多様性、包摂性、公正

このテーマは大人でも難しい内容です。
でも子どもでも大切な内容です。
今回の集会はシニアレンジャーさんがゲームなどの集会内容を考えてくれました。
シンキングデイのお話しもジュニアさんが交代でしました。
開会式で旗儀礼も行いました。
多様性の絵本「ZEROとONE」お話し。
この日のために書いたカードを交換しあいます。
誰の書いたのがもらえるのかな~。
多様性、包摂性、公正をテーマにしてゲームをしました。
最後にクラフト、毛糸でミサンガを作りました。
得意不得意はありますが、みんなクラフト好きですね。。。

2020/02/09 (Sun)
2月9日ガールスカウト和歌山60周年記念式典&ガールスカウトパーティを開催しました

記念式典では写真とれなかったので、式典の様子は和歌山県連盟のFacebookをみてくださ~い
小さいスカウトが午前中座っていられるかなと思ったんですが、みんなかしこかったですよ
そして、60周年の記念シンボルは6団のレンジャーさんが描いたイラストが採用されています
お昼からはみんなお楽しみのスカウトパーティー
いろんなアクティビティーやコーナーがあって時間が足りませんでした
まずジュニアはシニア、レンジャーさんによる県外報告会を聞きました。
記念式典で座りっぱなしだったので、「もう座ってるのイヤ~」と言ってたジュニアさんたちもシニアレンジャーの報告が始まると真剣にきいてました。
ジェンダーの話や食品ロスの話も興味を持ったようでした。
スカウト自身が報告会を聞いて興味を持ったことを今後の活動に繋げていけたらな~と思ってます
クラフトでは何の動物を作るか悩み。。。

すべてのレシピを試食し。。。
記念式典では写真とれなかったので、式典の様子は和歌山県連盟のFacebookをみてくださ~い

小さいスカウトが午前中座っていられるかなと思ったんですが、みんなかしこかったですよ

そして、60周年の記念シンボルは6団のレンジャーさんが描いたイラストが採用されています

お昼からはみんなお楽しみのスカウトパーティー

いろんなアクティビティーやコーナーがあって時間が足りませんでした

まずジュニアはシニア、レンジャーさんによる県外報告会を聞きました。
記念式典で座りっぱなしだったので、「もう座ってるのイヤ~」と言ってたジュニアさんたちもシニアレンジャーの報告が始まると真剣にきいてました。
ジェンダーの話や食品ロスの話も興味を持ったようでした。
スカウト自身が報告会を聞いて興味を持ったことを今後の活動に繋げていけたらな~と思ってます

クラフトでは何の動物を作るか悩み。。。
すべてのレシピを試食し。。。
2020/02/04 (Tue)
4団と合同での入団入会説明会を行いました。
年中、年長さん向けのガールスカウト体験会ということで、どうしたらスカウトを楽しんでもらえるか、仲良くなれるか考えました。
テーマはプリンセス
プリンセスになるためのマナーレッスンで各コーナーを体験のお友達と一緒にまわります。
アイスブレイクに「船長さんが言いました」のスカウトバージョン「リーダーが言いました」
レクリエーションでもあり、こどもにとっては相手の言うことをしっかり聞くことのトレーニングにもなります
そのあと体験のお友達をいれたパトロールを作って各コーナーをまわります。
6団からはジュニアのドレスのリボンむすびとブラウニーのシュシュクラフトのコーナーを作りました。
リボンむすびはスカウトおなじみのロープワークより簡単なはずですが、
意外と大人でも本当のリボンむすび、ちょうちょむすびを知らないこともあるんです
ジュニアさんたちも一応始まる前に練習しました。
さすがジュニア!手際よくコーナーに来た子に教えてくれます。
ドレスのスカートにリボンを結びつけています。
小さい子にもわかりやすいように左右のリボンは色違いにしています。
みんなハマるテントにお絵描き。
入って遊ぶもよし、外からお絵描きするもよし
スカウトにとって自分より年長のスカウトはロールモデル(お手本)になります。
してもらってうれしかったことを自分が年長になって年下のスカウトにしてあげられるように自然になっていきます。
体験に来てくれたお友達楽しんでくれたかな~?