忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[48] [50] [47] [41] [46] [45] [44] [43] [40] [38] [36]
2025/04/05 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/07/16 (Sat)
団キャンプ行ってきましたよ
美里のセミナーハウス未来塾

今年はジュニア以上が少なかったので、保護者の協力お願いしたら、すっごくみんな来てくれて、いろんな体験をさせてあげることができました。
助かったよー。ありがとうございますー。

前日私は「あるもの」を運ぶため、パパとともに行きました。30本もの竹
1週間前に、パパとパパの友達に、彼の庭に生えている竹を特大、大、中、小と希望どおりの数を1日かけて切って、2メートル半にそろえて、うちの工場まで運んでもらっていたのを、当日だったら無理だと、さらにトラックで運んでくれた。

後で「竹無理やったわ」と当日の荷物積み込みで思った。 ありがとう。


食材なども担当したので、泊まらず、通いにしたの。
自宅から1時間だけど、後半はクネクネだから、やっぱり疲れたのか、3往復の後の朝は、首が固まって動かなかった。

紀三井寺駅に集合してから、バスに乗りレッツゴー

私はスーパーにお肉を買いによりました。
新鮮なのしかいいと思ってたんだけど、お肉とか以外は前日に買うのがよいと思った。
レタスとか、玉ねぎとか、良い品を選んでいると、あっという間に時間が・・・。
しかも、いつも買う店でないから、どこに何があるんかー。
おやつのアイスを買うので、ちょっとでも近いほうがと思いすぎたー。
これは次回覚えておこう。

しかも、帽子わすれ、途中「農帽」という名前の帽子買ったよ・・。


セミナーハウスについたら、



荷物おろし。

上までは館長がトラックであげてくれます。
すっごい坂なんだもの。四駆の軽トラしか無理って坂。

トラック乗りますか」といわれ「あ、歩きます!!」(そんな怖いものに乗れない~)と言った私もつぎの日は乗せてもらいましたよ。階段つらいのー。




上はジュニア以上がいました。テントできてた。
保護者の方々もいらっしゃって、クッキングテントとかを立ててもらいました。

下の写真は、休憩



さあ、しばらく時間あるから、2日目の流しそうめん台ができるのか、やってみよう。

これ、流しそうめんにチャレンジするため竹を割って節を取っているところ。
どうやったらいいのか未体験だったんだけど、ナタをトンカチでトントンたたき、隙間にバールを入れ、ぐいっとこじ開けたら、節までは、パキっと割れる。割と簡単。
節もトンカチで割る。ツルツルでないけど大丈夫なんかしら・・・と思いながら、

「これなら明日、保護者にやってとお願いしてもできるな」と、仕事を明日に取っておくことにした。

2時から山道を歩き天文台へ。ここでアイス登場。熱さと坂道で、リーダーグロッキー。


天文台 おすすめです。エアーでふくらました空間にプラネタリウム。30人ほど入るとキチキチな場所に壁にもたれながら座り、説明をうけながら見るの。
こちらのリクエストなんかも対応。「しし座」とか言うと、その時期の空に動かしてくれてみられる。「目ぇ回る~」てぐらい星がグルルーと。

今までの中では一番良かったかも。
こんな場所があったとは。


さあ、夜はハヤシだよ。みんなで作りまーす。サラダもね
  

サラダ好評で、ダイコンもよく食べた。ポテチ入りだから、人気あったのかな。ブラウニーがレタス細かくちぎってくれたのも食べやすくてグー


食事の後は、キャンプファイヤーの出し物の相談や旗を作ったり、次の日のメニューを決めたり、
お風呂にはいったりして、寝ましたよ。
廊下とかすっごく涼しいけど、ブラウニーたちの部屋は蒸し風呂ぐらい暑かった。大丈夫なんかしら。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=