
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
2021/08/01 (Sun)
8/1(日) 紀の国わかやま文化祭出前体験集会
感染対策のため、3部に分けて集会を行いました。
集会内容は3部とも同じです。
冒頭にお笑いコンビ「すみたに」による紀の国わかやま文化祭の説明がありました。
その後、かるた協会の方が実際のデモンストレーションをしながら、ルールの説明をしてくれました。
「畳の上の格闘技」と言われるほど迫力ある競技で、札を払うときに大きな音がしたり、紙札が飛んできたり。。。。和歌を味わうようなものではなくて、スポーツです!
ルールも意外と難しく、単なるカルタや暗記するではなく、札のやり取りで頭脳戦も求められます!
スカウトたちも初心者向けのルールにしてもらって体験しました。
年少部門のスカウトには難しいかと思いましたが、かるた協会のおにいさん、おねえさんに横について詳しく教えてもらいながら白熱した戦いができました。
最後にきいちゃんと記念撮影、教えていただいたかるた協会の方にお礼を言って解散しました。
同日、別室で紀の国わかやま文化祭の折り鶴プロジェクトも行いました。
きいちゃんの折り鶴パネルも無事完成し、6団らしく派手に仕上がりました!

感染対策のため、3部に分けて集会を行いました。
集会内容は3部とも同じです。
冒頭にお笑いコンビ「すみたに」による紀の国わかやま文化祭の説明がありました。
その後、かるた協会の方が実際のデモンストレーションをしながら、ルールの説明をしてくれました。
「畳の上の格闘技」と言われるほど迫力ある競技で、札を払うときに大きな音がしたり、紙札が飛んできたり。。。。和歌を味わうようなものではなくて、スポーツです!
ルールも意外と難しく、単なるカルタや暗記するではなく、札のやり取りで頭脳戦も求められます!
スカウトたちも初心者向けのルールにしてもらって体験しました。
年少部門のスカウトには難しいかと思いましたが、かるた協会のおにいさん、おねえさんに横について詳しく教えてもらいながら白熱した戦いができました。
最後にきいちゃんと記念撮影、教えていただいたかるた協会の方にお礼を言って解散しました。
同日、別室で紀の国わかやま文化祭の折り鶴プロジェクトも行いました。
きいちゃんの折り鶴パネルも無事完成し、6団らしく派手に仕上がりました!
PR
2020/12/13 (Sun)
12/13 体験集会(ガールスカウトと野外で遊ぼう!)
今回の体験集会はシニア部門企画。体験3組の方が参加してくれました。ブラウニーも親子で参加してくれました。
はじめに3パトロールにわかれて、松ぼっくりを運ぼう!というゲームをしました。
紐の輪のところをうまく松ぼっくりにひっかけてパトロールのロープのところまで運びます。
次はデコパージュ石鹸作り。クリスマスの絵柄の紙ナプキンもあり、それぞれ好きな絵を選んで石鹸に貼りつけました。外で作るには風もあってちょっと大変だったけど、とっても素敵なデコパージュ石鹸ができあがりました。
シニアから、手洗いが大事というお話と、みんなで「あわあわ手洗いのうた」を歌って、ちょっと休憩。
次は、大きなシャボン玉作り。棒に毛糸とオモリをつけるのは保護者の方に作ってもらって、子どもたちは、ペットボトルに水と洗濯のりと台所用洗剤を入れて、混ぜるためにみんなでペットボトルを振りました。あわあわになっちゃった。
タライにあけて、棒についた毛糸に液をつけて、さあ、シャボン玉作ってみよう!シニアが作ったのを真似て、みんなで作ってみました。
これがまた楽しくて楽しくて、液がほとんどなくなるまで遊びました。
体験の保護者の方にガールスカウトについてのお話を少しして、最後はエアで友情の輪。
体験のお友だち、また来てくれますように。
今回の体験集会はシニア部門企画。体験3組の方が参加してくれました。ブラウニーも親子で参加してくれました。
はじめに3パトロールにわかれて、松ぼっくりを運ぼう!というゲームをしました。
紐の輪のところをうまく松ぼっくりにひっかけてパトロールのロープのところまで運びます。
次はデコパージュ石鹸作り。クリスマスの絵柄の紙ナプキンもあり、それぞれ好きな絵を選んで石鹸に貼りつけました。外で作るには風もあってちょっと大変だったけど、とっても素敵なデコパージュ石鹸ができあがりました。
シニアから、手洗いが大事というお話と、みんなで「あわあわ手洗いのうた」を歌って、ちょっと休憩。
次は、大きなシャボン玉作り。棒に毛糸とオモリをつけるのは保護者の方に作ってもらって、子どもたちは、ペットボトルに水と洗濯のりと台所用洗剤を入れて、混ぜるためにみんなでペットボトルを振りました。あわあわになっちゃった。
タライにあけて、棒についた毛糸に液をつけて、さあ、シャボン玉作ってみよう!シニアが作ったのを真似て、みんなで作ってみました。
これがまた楽しくて楽しくて、液がほとんどなくなるまで遊びました。
体験の保護者の方にガールスカウトについてのお話を少しして、最後はエアで友情の輪。
体験のお友だち、また来てくれますように。
2020/11/01 (Sun)
11/1 全部門でハロゥインパーティーを行いました。
今年初めての、本格的な全体行事。体験のお友達も1名参加してくれました。
おやつあり、クラフトあり、ゲームあり、仮装あり、楽しいパーティーでした!
ジュニアさんがクラフトを飾る用のティピーテントを組み立て
その間にブラウニーさんはクラフトで使うロープワークを練習しました。
ハロウィンクラフト
くものすゴッドアイ・ポンポンモンスター・まじょのほうき・ぐるぐるミイラ
それぞれのコーナーにシニア、ジュニアさんが先生としてついてくれました。
ブラウニーはコーナーを回って、クラフトを楽しみました。
できたクラフトはテントに飾りつけ。色とりどり、ハロウィンらしくなりました!
おやつタイム
みんなお楽しみのおやつタイム!育成会で用意いただいたおやつを食べました。
おやつを食べるあいだはみんなしずかなんですよ。。。
ハロウィン仮装大会
縦割り4チームに分かれて、代表者が仮装しました。それぞれがアイデアを出し合い、材料も工夫して、どのチームも個性的な仮装が出来上がりました!
ゲーム『ニャーニャーメーメー』シニアさんの主導で、歌のゲーム。笑い声もいっぱいの、楽しい合唱でした!

全部門が集まっての集会は久しぶりでしたが、各部門がそれぞれ役割を果たしながら、部門を超えた交流もあり、賑やかで、充実したハロウィンパーティーでした。
今年初めての、本格的な全体行事。体験のお友達も1名参加してくれました。
おやつあり、クラフトあり、ゲームあり、仮装あり、楽しいパーティーでした!
ジュニアさんがクラフトを飾る用のティピーテントを組み立て
その間にブラウニーさんはクラフトで使うロープワークを練習しました。
ハロウィンクラフト
くものすゴッドアイ・ポンポンモンスター・まじょのほうき・ぐるぐるミイラ
それぞれのコーナーにシニア、ジュニアさんが先生としてついてくれました。
ブラウニーはコーナーを回って、クラフトを楽しみました。
できたクラフトはテントに飾りつけ。色とりどり、ハロウィンらしくなりました!
おやつタイム
みんなお楽しみのおやつタイム!育成会で用意いただいたおやつを食べました。
おやつを食べるあいだはみんなしずかなんですよ。。。
ハロウィン仮装大会
縦割り4チームに分かれて、代表者が仮装しました。それぞれがアイデアを出し合い、材料も工夫して、どのチームも個性的な仮装が出来上がりました!
ゲーム『ニャーニャーメーメー』シニアさんの主導で、歌のゲーム。笑い声もいっぱいの、楽しい合唱でした!
全部門が集まっての集会は久しぶりでしたが、各部門がそれぞれ役割を果たしながら、部門を超えた交流もあり、賑やかで、充実したハロウィンパーティーでした。
2020/10/25 (Sun)
どんぐりプロジェクト用に紀伊風土記の丘へどんぐりを拾いに行きました。
先日のどんぐりプロジェクトのお話を復習して、かしのきバンクのお話も紙芝居で聞きました。今日のどんぐりをどんなことに使うのか、みんな理解できたかな〜?
①どんぐりをたくさん拾おう
②どんぐりマップを見ながら、色々な種類を拾おう
③大きいどんぐりを拾おう
どんぐり拾いはやっぱり大物、クヌギが人気。マップを見ながら、色々な種類を探すのも楽しかったです。ツブラジイを拾いたかったのですが、見つからず。通りがかった方の話では、イノシシの大好物で、食べてしまうのだそうです。途中で見つけたヌスビトハギ(くっつきむしの一種)で遊ぶのも楽しかったです!
拾ったどんぐりは、リーダー自慢の大物どんぐりと大きさ比べ。ノギスを使って高さや幅を測りました。
どんぐりおじさんの資料を使って、種類も調べてみました。みんなで拾ったのは、4種類、347個でした。一部は苗木の種として使い、残りはかしのきバンクに貯金します。
先日のどんぐりプロジェクトのお話を復習して、かしのきバンクのお話も紙芝居で聞きました。今日のどんぐりをどんなことに使うのか、みんな理解できたかな〜?
①どんぐりをたくさん拾おう
②どんぐりマップを見ながら、色々な種類を拾おう
③大きいどんぐりを拾おう
どんぐり拾いはやっぱり大物、クヌギが人気。マップを見ながら、色々な種類を探すのも楽しかったです。ツブラジイを拾いたかったのですが、見つからず。通りがかった方の話では、イノシシの大好物で、食べてしまうのだそうです。途中で見つけたヌスビトハギ(くっつきむしの一種)で遊ぶのも楽しかったです!
拾ったどんぐりは、リーダー自慢の大物どんぐりと大きさ比べ。ノギスを使って高さや幅を測りました。
どんぐりおじさんの資料を使って、種類も調べてみました。みんなで拾ったのは、4種類、347個でした。一部は苗木の種として使い、残りはかしのきバンクに貯金します。
2020/10/11 (Sun)
10/11 今回はどんぐりプロジェクト井上代表(どんぐりおじさん)に来ていただいて、どんぐりプロジェクトのお話をしていただきました。
最初にクヌギのどんぐりと黒豆でトトロ?とまっくろくろすけ?を作りました。
そのあと、どんぐりの説明とどんぐりを木に育てて山にもどし、豊かな山をつくるプロジェクトの説明を聞きました。
そして、なぜこのプロジェクトを行っているかを山の機能(水を貯める、土砂崩れを防ぐ、温暖化防止)の観点から教えていただきました。
後半はブラウニーさんは別室で海のクラフト。
海の帽子ホルダーと、海のフォトフレームを作りました。
ジュニアさんは、後半はクラウドファンディングやSDGs、次世代のバイオマス資源の話を交えながら井上代表が行っているプロジェクトと夢を語っていただきました。
そのあと本結びと巻き結びのロープワークの復讐をしました。
次回のハロウィンパーティーのクラフトでも使うのでしっかり覚えてね~。
ロープワークの図と説明と使用する場面のカード合わせを行いました。
ロープワークは結び方を覚えるだけでなく実際に必要な場面で活用できるようになってほしいと思います。
最初にクヌギのどんぐりと黒豆でトトロ?とまっくろくろすけ?を作りました。
そのあと、どんぐりの説明とどんぐりを木に育てて山にもどし、豊かな山をつくるプロジェクトの説明を聞きました。
そして、なぜこのプロジェクトを行っているかを山の機能(水を貯める、土砂崩れを防ぐ、温暖化防止)の観点から教えていただきました。
後半はブラウニーさんは別室で海のクラフト。
海の帽子ホルダーと、海のフォトフレームを作りました。
前回の活動で拾いあつめた材料を使って、それぞれ個性的な作品ができました。
ジュニアさんは、後半はクラウドファンディングやSDGs、次世代のバイオマス資源の話を交えながら井上代表が行っているプロジェクトと夢を語っていただきました。
そのあと本結びと巻き結びのロープワークの復讐をしました。
次回のハロウィンパーティーのクラフトでも使うのでしっかり覚えてね~。
ロープワークの図と説明と使用する場面のカード合わせを行いました。
ロープワークは結び方を覚えるだけでなく実際に必要な場面で活用できるようになってほしいと思います。
2020/09/20 (Sun)
ハロゥインパーティーに向けて、ゴッドアイを作りました。
パーティーではジュニアさんはブラウニーさんに教える役割です。
その前にまずパトロール対抗ペーパータワーゲーム。
ルールはA4用紙10枚で、ノリやテープを使わず、どのチームが一番高いタワーを作ることができるかです。
話し合い5分、勝負5分で一回のみ行いました。
5分の話し合いも勝負の5分もなかなか課題に取り掛かれず、ゲームの終盤(残り1分)になって慌てて作りだす様子がみられました。。。
折って建てたり、しわしわにして長い棒を作ったり、折ってばね状にしたりしてとアイデアは出ていました。
楽しくワイワイとゲームできましたが、時間を考えたり、仲間と協力することを考えられるかな?
ゴッドアイを作るにあたって、本結び、巻き結び、インクむすび、かくしばりをロープで練習しました。
できたスカウトが、まだできていないスカウトに教える姿も見られました。
本結び、巻き結び、インクむすびは基本なのでしっかり覚えよう!
毛糸と割りばしや枝を使ってインディアンのおまもりゴッドアイをつくりました。
思い思いの色の毛糸を使って集中して作っていきました。
楽しかったようで、いくつも作りたいとの希望がありましたが、時間がなくなり。。。。
写真も撮り忘れました
パーティーではジュニアさんはブラウニーさんに教える役割です。
その前にまずパトロール対抗ペーパータワーゲーム。
ルールはA4用紙10枚で、ノリやテープを使わず、どのチームが一番高いタワーを作ることができるかです。
話し合い5分、勝負5分で一回のみ行いました。
5分の話し合いも勝負の5分もなかなか課題に取り掛かれず、ゲームの終盤(残り1分)になって慌てて作りだす様子がみられました。。。
折って建てたり、しわしわにして長い棒を作ったり、折ってばね状にしたりしてとアイデアは出ていました。
楽しくワイワイとゲームできましたが、時間を考えたり、仲間と協力することを考えられるかな?
ゴッドアイを作るにあたって、本結び、巻き結び、インクむすび、かくしばりをロープで練習しました。
できたスカウトが、まだできていないスカウトに教える姿も見られました。
本結び、巻き結び、インクむすびは基本なのでしっかり覚えよう!
毛糸と割りばしや枝を使ってインディアンのおまもりゴッドアイをつくりました。
思い思いの色の毛糸を使って集中して作っていきました。
楽しかったようで、いくつも作りたいとの希望がありましたが、時間がなくなり。。。。
写真も撮り忘れました

2020/09/20 (Sun)
今回は和歌浦で野外活動です!
海洋ゴミ拾い
和歌浦の砂浜で、ゴミ拾いをしました。大きなゴミは意外と少なかったのですが、発泡スチロールのカケラ、お菓子の袋、トウモロコシの芯など色々見つかりました。今までに聞いた話を思い出して、それぞれどこから来たゴミか、考えて発表しました。今日一日で、ゴミ袋いっぱいのゴミを拾いました。これが、魚一匹、鳥一羽でも助けることに繫がるといいですね!
クラフトの材料集め
シーグラス、貝がら、タイルのかけら、
キレイな石など、思い思いの物を拾いました。次回のクラフトが楽しみです!
磯の生き物に親しむ
魚、エビ、カニ、ヤドカリ、ミミズのようなもの、色々捕まえました!初めは見つけられなかったり、捕まえられなかったり。でもコツを掴めばあとはスイスイと。観察ケースの中がとてもにぎやかになりました。