忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
2025/04/17 (Thu)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/04/03 (Sat)
きもだめしをジュニアがするとのこと

で、今日娘に聞いたら、お化けになるのではなく、体験する側だと初めて知った。

聞いてないよ。

しょうがないので、用事をすませた後から、作業。

そしてこんな時間。

只今午前4時だよ・・・とほほ。毎日こんな時間だわ。

しかし、「どうせお母さんのなんかこわくないやろ」との言葉にカチンときたから、やりましたよ。やりすぎましたよ。

子供にこれはないな・・・と完成した今後悔。

ブラウニーには使わないようにしよう。

こんなのできました。

まずはお化け用のお面





拍手[0回]

PR
2010/04/03 (Sat)
twitterでつぶやいたり、がんばってるんですが、新入少なし。
なんとかしなくては。

ガールスカウトっていいと思いますよ。

うちの子は、幼稚園の時「おはよ」と大人から声をかけられると固まるような子供でした。わがままだし。
何歳?」「・・・」「お名前は?」「・・・」てな具合。

で、ガールスカウトでいろんな年代でいろんな役割を持つのはいい経験だと思って入団させました。
募金活動で大声で「ユニセフ募金にご協力~」と人前で叫んでいるのを見た時は、なかなかジーンとくるものがありましたね。

キャンプなんかで、蚊でもキャーキャー言う子も、最後のほうは少々の小さい虫なんかコップに飛んで入っても「・・・ポイっ」みたいに
たくましくなっているし、小さい時にマキで焚いて食事をつくるなんて、なかなかできない体験。

そんな中でも、しっかりした子も要領よくする子もいろいろですが、
そういやうちの小学校の生徒会長2年連続ガールの子だったな。

うちの子はちがいますけどね。6年なのに誰かがいつもしてくれていたから飯盒したことないと言い放ちましたから。

楽しいだけではなく、いろんな試練もあるガール。
遠足、キャンプ、楽しいねーでは終わらない。
荷物めちゃ用意あるし、しかも自分でやり切る必要あるし。

うちの上の子は吹奏楽があまりにハードのため、行けないんだけど、昨日のクラス替えで、前の席の子が違う団でいた子で、「キャンプいっしょだったね」なんて話したとか。

私の意見としたら、ガールスカウトていいと思うよ。
上の娘ガールさせててよかったよ・・・て感謝してます。
こんな年になって、娘と一緒にリーダーになり救急法やら野外料理やら教わって、大人になってからでもいろいろ教わることもあるもんだと思った。
今年は書記なんですけどね。

拍手[0回]

2010/04/03 (Sat)
10日はみんなキモダメシしたり、ご飯食べたりお楽しみ。 11日は入団式とフライアップ式。そのあと体験会があります。

拍手[0回]

2010/04/03 (Sat)
記念式典を盛大に行うことができました。
総勢50名超の人数で、式典、ゲームなど楽しく過ごしました。

集合 


花束贈呈  団委員長まだまだがんばってね



豆つかみゲーム3人渡し。大人が本気になりすぎ


じゃんけんゲームお菓子のレイを総取りしたのはシマダ元リーダーだ

罰ゲーム幼虫グミをおたべー。味は甘いお菓子だよ






拍手[0回]

2010/02/03 (Wed)
40周年の記念式典を開催します。






6団関係者の方は、みなさん参加してください。

昔、すこしだけ入団していたという方もご連絡ください。


案内が届かなかった方は、ご連絡ください

当日は、写真とともに歴史をプロジェクターにうつします。

ゲームなど楽しい会に。


この会は体験はなく、関係者のみとなります。

ただし、3月までに体験にきてくれた人や、これから入団したいという人はご連絡ください。

拍手[0回]

2010/02/03 (Wed)
記念品のマークがやっと完成した。
いつもの画像処理ソフトでは校正段階で線がにじんで・・・。
それすら徹夜でしたが、
イラストレーターというソフトを使った画像にせねばならんとのことで、
体験版を引っ張ってきて、作成。
使い方がイマイチつかめてないので時間かかるかかる。

重なったとこ、透明にならんのだもの。

ようやく完成した。

また徹夜したよ・・・。

やっぱ前のほうが顔かわいいわ・・。
微妙な配置でかわるね。
 

拍手[0回]

2010/02/03 (Wed)
2010/02/07


今日はチョコのケーキとクッキーと生チョコ作りました。





スカウトの小さい子は生チョコ。

4年からはケーキ。

バターを電動泡だて器て混ぜるべし、混ぜるべし。

ひょーんとバターがスカウトの目の上に飛び出したり。





でも、大人が手伝わなくても、なんとかなるもんだ。


でも、生チョコの冷やす時間が短かったのか、部屋の温度が高かったのか、切り分ける作業でアクシデント。

まだねばねばしてて、切れないーー。

時間もせまる中、ワタワタしている私たちを尻目に、

こねこねと丸めだすリーダー。

さすが臨機応変に。

本のとおり、こうしなくては、という発想から飛んで行ったね。

でも、おはぎ丸めてるみたいでした。

和菓子・・・。




どれもこれも味は大成功。とっても上手にできました。


うちにはリーダーの中に本物のお菓子の先生いるからね。

拍手[0回]

2010/02/03 (Wed)
上のおねえちゃんがいたころは、多すぎて、ワタワタしていたのに・・

最近はすっかり減少気味

これ以上増えたら、もう駄目だーと嘆いていた反動か、人数が多かったための怠慢か。

このままでは、せっかくのスカウト活動もちゃんとできない。

上が下の子を面倒見てとか、ボランティア活動とか、いろんなことを考えながら責任ある行動とか。

初心にかえって、みんな盛り上げていこうね。


体験も随時してるので、興味のある方、いっしょにしましょう。


幼稚園から80才でも、何歳でも。

中学、高校でも、自分の向上のために、ボランティアや小さい子のふれあいをしてみましょうよ。


そんな6団も40周年。

もう団委員長も40年も続けてるのか・・・。それがすごい。尊敬します。

そんなお年でも活動できるのね。ガールって。

私もまだまだ動けるはず。

団委員長、熊野古道もがんばって歩くしね。


40年の節目の記念品のことで、昨日夜中までがんばりました。

できあがり。

一応、1色でポーチに印刷。

どうでしょう。


拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=