忍者ブログ
和歌山市のガールスカウト和歌山県第6団です。 活動の紹介をします!
カテゴリー
* 活動(238) * 体験活動募集(2) * おしらせ(13) * その他(2) * 集会(33) * 和歌浦(3) * キャンプ(2) * 野外活動(6) * 6団紹介(1) * 昔の活動内容(25)
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
2025/04/08 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/10/20 (Sun)
老人ホームへ行って、楽しかったです!
行きは“いちご電車”で、帰りは“たま電車”です!

朝8:40から3:00ぐらいまで行って来ました! 
おばあさんやおじいさんに遊んでもらいました!
お手玉をして遊んだり、劇をしたり、
マジックを見せたりして、遊びました♥

そこの老人ホームは、犬が来てるらしいです。
でも、犬は居てなかったです!少ししょんぼりです。
でも、犬の写真は見れました。かわいかったです。
来年も行きたいです! 
でも、どしゃ降りの雨でした!

拍手[0回]

PR
2013/09/16 (Mon)
お月見会をしました。


ジュニアはハンバーグを作りました。

 
テンダーとブラウニーはお団子を作りました。

あとは保護者の方たちが作ってくれました。
しょうがごはん・さつまいもごはん・ハンバーグ・サラダ・かき玉汁・
みたらしだんご とってもおいしくいただきました。

 
折り紙でウサギを作りました。

他にも、ゲームをしたり、歌を歌ったり、とても楽しい一日でした。

お月見会、楽しかったです。
ごはんも、おいしかったです。
さつまいもごはん玉子スープが、おいしかったです。
そして、あんちゃんの怪獣クイズが、
むずかしかったけどうれしかった♥

お月見会を体験して、すごく楽しかったです。
色々な物を作ったり、伝言ゲームをして、
新しいお友だちができて、よかったです。

拍手[0回]

2013/09/09 (Mon)

お知らせ

 
昨年度の活動報告のDVDと写真データが完成しました。
9月16日のお月見会のときに配布と説明をさせていただきます。
お月見会には、家族の方も是非ご参加ください。
これからの活動のお話もさせていただきます。
みんなで考えて、楽しい活動にしていきましょう。

お願い

ペットボトルのキャップを集めてくれているスカウトは、
お月見会のときに持って来てくださいね。
世界の子どもと地球の未来のために・・・

拍手[0回]

2013/08/25 (Sun)
みんなで学ぶ防災テクニック

和歌山市内団で、体験のお友だちと一緒に、
防災テーマのスタンプラリーをしました。


6団テンダーとブラウニーは防災クイズしました。


6団ジュニアはロープワークをしました。

他に、テント体験・新聞紙で作るスリッパ・
応急担架・三角巾の使い方などがありました。

ガールスカウト活動って、
いざというとき、とっても役立ちます。
『そなえよ つねに』ですね。

はじめに歌を歌いながら耳と鼻をつかんだりして遊びました。
スタンプラリーでは、私たちは防災クイズをしました。
5組来ました。4人でやったので2人ペアです。
はじめはシール貼りをしました。楽しかったです。
次はクイズを出す役になりました。
おりがみをするところもあったし、テントもありました。
「テントはひろいなぁ」と思いました。
来年テントを立てて寝袋で寝るのが楽しみです。
防災クイズ、楽しかった。

★体験のお友だち、ガールスカウトに入ってね★

拍手[0回]

2013/08/10 (Sat)
紀の国わかやま国体の777日前イベント
「スポーツフェスティバル」のお手伝いをしました。
ブラウニーは、除幕式のお手伝いをしたあと、
スポーツフェスティバルに参加しました。
ジュニアは、司会やゲームなどのお手伝いをしました。

拍手[0回]

2013/08/04 (Sun)

 平成25年度 団キャンプ

テーマ 自然の中で、いろんなことにチャレンジしよう!

目的 できなかったことをできるようになる
    みんなのいいところをさがす

2泊3日で紀美野町セミナーハウス未来塾へキャンプに行きました。

1日目
 
パトロール分けをして、パトロール名をじゃんけんで決めて、
私が勝ったのでクローバーパトロールに決まりました。


スカ弁を食べた後、役割を決めました。
私はパトロールリーダーになって嬉しかったです。
はじめて副パトロールリーダーになったから緊張しました。

活動着に着替えてパトロール旗に絵を描きました。


 
ジュニアは、テント設営のあと、
竹クラフトで「立ちかまど」を作りました。

ペットボトルの中に材料を入れて振って、手作りバターを作りました。
ダンボールオーブンでカステラを作りました。
ダンボールオーブンで作ったカステラは美味しかったです。

 
夕食の夏野菜カレーを作って食べてから、
キャンプファイヤーのときにするスタンツの相談をしました。


 
一番おいしかったごはんは、夏野菜カレーとサラダです。

終わってからみんなでお風呂に入りました。
お風呂は広くてびっくりしました。

きもだめしもやりたかったけど時間がなくて出来なくて残念でした。

パトロールリーダー会議がありました。
はじめてだったけど、難しいことはありませんでした。

寝る時間になっても、なかなか眠れませんでした。


2日目


2日目の朝は、6時20分ぐらいに起きました。

朝のつどいで「明日へと」の歌とダンスをしました。

朝食は、カートンドッグ・果物・ジュースでした。
カートンドッグは牛乳パックの中に入れて作りました。
焦げていて、そんなに食べるところが無かったので残念でした。

 
すいか割りのとき、目隠しが落ちてきそうになるし、
あたらなかったのでくやしかったです。また割ってみたいです。
すいか割りはすごく楽しかったです。

みさと天文台まで歩きました。
途中クイズがあってパトロールで考えました。
坂道が急でとても足が痛くなりました。

みさと天文台で3Dを見ました。
星は、そんなにあるなんて知らなかったから、びっくりしました。

浮き出ていてすぐさわれそうだったです。おもしろかったです。
3Dのお星様は、砂みたいな物で出来ているんです。
惑星のまわりは氷で出来ています。

 
夕食は、炊き込みご飯・スパニッシュオムレツ・お味噌汁でした。
みんなで食べると、とてもおいしかったです。

キャンプファイアーで劇をしました。題名は「町を救う」です。
途中で弟が出てきてくれて嬉しかったです。
みんなで力を合わせてうまくできたので嬉しかったです。
私たちは、劇と「明日へと」をダンスで踊りました。楽しかったです。


3日目

次の朝も6時20分ぐらいに起きました。

朝食は、いちごとブルーベリーのジャムをはさんだ
サンドイッチを作りました。美味しかったです。
3日目の朝ごはんのロールサンドがすごく美味しかったです♪
私の食べた味はチョコレートとブルーベリーの二つの味です。

荷物の整理は、一回全部出してからしたので結構大変でした。

そしてお部屋の掃除をしました。畳だったので掃きにくかったです。
廊下も掃いたり拭いたりしました。

ジュニアは、テント撤営。 よく頑張りました。


クラフト作りで石鹸を作りました。
まず、ラベンダーかオレンジの香りかを選びます。
次は、お水を入れます。耳たぶぐらいの硬さになったら色を選びます。
そして、形を作ります。
私は、四角い石鹸と「ママとパパ」って書いた石鹸を2つ作りました。
喜んでくれて、嬉しかったです。
自分だけのオリジナルな匂いと形で嬉しかったです。
上手に出来て良かったです。

閉会式をしました。バスに乗って帰りました。

私ははじめ荷物が重くてすごく大変でした。
最初は私に出来ることがあるか心配でしたが、たくさんあって良かったです。

とても楽しい三日間になりました。

一番楽しかったことは、キャンプファイアーです。
とても楽しいキャンプでした。

一番楽しかったことは、石鹸作りです。
2つ目の楽しかったことは、キャンプファイアーです。
楽しかったです。

拍手[0回]

2013/07/28 (Sun)
今日は、8月25日の体験集会
「ともだちふやそう!」の準備と練習をしました。
防災クイズ・救急法・ロープワークをしました。
体験たくさん来てくれるといいなぁ・・・

帰りに、いただきものの野菜をみんなでわけました。
次の活動は団キャンプです。
夏野菜をしっかり食べて、
元気いっぱいでキャンプに参加したいですね。

拍手[0回]

2013/07/17 (Wed)
4月に、綿の種をまいて、野菜の苗を植えましたね。
でも、残念なことに、畑は雑草が生い茂り、
探してみたのですが、綿も野菜も見つかりませんでした。
長い間、雨が降らなかったり、急に大雨が降ったり、
とても暑い日が続いたり・・・
私たち、種をまいて、苗を植えて、そのあと何もしませんでした。
綿も野菜の苗も、「水が欲しいよぉ、雑草に負けちゃうよぉ」と、
叫んでたのかもしれません。
「ちゃんと世話をしないといけないなぁ」と反省しました。
そして、「雑草って強いなぁ」と感心しました。
今回は、野菜の収穫はできませんでしたが、
また次、頑張ってみましょうね。
そして、何事にも負けない雑草を、見習いましょう。

拍手[0回]

忍者ブログ [PR]
material by:=ポカポカ色=